ソロキャンのご飯は、基本焼くだけ・煮るだけ

camtakiT

2018年10月24日 22:40

ゴミは持ち帰り
なキャンプ場に行くことが多いcamtakiです。

なので、極力ゴミを減らしたい。
そうなると、切込みは家でして、ジップロックに入れて持って行くのが、1番ゴミが少なくなります。


コンビーフとキャベツとかいわれ、これをオリーブオイルたらしたスキレットに放り込んで、蓋するだけ。
コンビーフは、缶から出してラップで包んでジップロックに入れていきます。
キャベツは自宅でスライサー(もしくは大型ピーラー)で千切りにしたものをジップロックに、そこに、根っこを切ったかいわれも一緒に入れておく。


はい、適当に火が通ったらこんな感じ。

この日は、あとは焚火の火床にホイルで包んだ焼き芋。
あとは、自宅でスライサーかけたカブを、オリーブオイルとお酢と黒胡椒まぜたものと、切り落としのサーモンをジップロックに放り込んでおけば、夕方にはなんかシャレオツなマリネになってます。


焼きカレー。
家から、ラップで包んだおにぎり大の白ご飯を持って行って、ボンカレーとともにスキレットにぶち込んで、これまたラップに包んで持って行ってたシュリンクチーズをのっけて、蓋してチーズが溶けたらマゼマゼして食べましょうヽ(´▽`)/


前日の晩御飯の残り物w
現地であっためるだけww


これは、半分サイズにして持って来たズッキーニを、現地で適当に1センチ幅くらいに切って、あとはそれくらいの長さに切って持って来てたバーコンと交互に鍋に入れて、プチトマト放り込んで、上からシュリンクチーズかけて鍋に蓋して火にかけただけ。
ベーコンの旨味がズッキーニに染みて、焼けて少し溶けたトマトとチーズが味に深みを出します(ほんまか?)

基本、チーズをかけて煮たり焼いたりするものは、食べるときに黒胡椒パラパラッ、が旨し!のコツです。


ストームクッカーに、あらかじめ切ってきた人参、玉ねぎ、ブロッコリー、ベーコンと水、コンソメ1個とともに放り込んで加温。
適当に煮えたら、クリームシチューのルー2カケ(ラップにくるんで持ってきた)を入れてよーく溶かしてまぜまぜ。
2行程あるので、ちょっと面倒くさいw


なんか、全部家の冷蔵庫にあったものを、お皿に入れただけw

アボカドは、現地で1センチ幅くらいに切って、

粉末の適当なこんなのを、オリーブオイルで練り練りしたのをかけただけ。


家で切ってきた玉ねぎ、ブロッコリー、あとは現地でくし切りにしたトマト、それに鯖缶をドバーッと放り込んで、焚火にかけるだけ。
水は一切入れません。


煮えると、左の写真みたいに、トマトの煮汁と鯖缶の汁とでタプタプになります。

基本、まな板洗うのやだから、現地では最低限の切り込みしかしません。
あと、キャベツとか人参とか玉ねぎとか、家にあるものを適当に切ってジップロックに入れてもってくだけ。

現地では、鍋に放り込むだけ、の料理が多いです(^^;;


しいたけの軸は家で切っておいて、ブルーチーズを適当にのせて焼くだけ。
黒胡椒をパラパラッとすると、味がしまります。

あとは、コンビニの唐揚げくんや、スーパーのトンカツなんかを買って、現地で網で熱すると、サクサクになって旨し!

今年の冬は、キャンプで一人鍋しようと思ってるんで
刻みネギ(スーパーでも売ってる)と、もみじおろし(スーパーでチューブのが売ってる)と、だし昆布を家から適当な大きさに切ったもの、豆腐を買っていって湯豆腐しよう。

コンビニでおでん買って、現地で鍋にそのまま放り込んで、残り汁は家から持ってきたご飯と玉子と刻みネギとを放り込んで雑炊にしよう。

ソロキャンの場合、コンビニけっこう使えます。

レトルトのミートソースを鍋に入れて、そこにプチトマト何個か放り込んで、トマトから汁が出て汁だくミートソースにしたら、ご飯放り込んで、チーズかけて、表面のチーズをバーナーで焼けば、ミートドリアのできあがり。

キムチ鍋も

こんなのを、1ポーション持ってって
適当に家にある野菜を切ってきたのと水と豚かなんかを鍋に放り込んで(これからの季節はそこに牡蠣放り込んだら出汁がでて超美味い)このポーションいれておわり。

残った汁には、ご飯をいれて、玉子を1個とシュリンクチーズを上にのせて加温した、キムチチーズ雑炊は、簡単だけど美味いよ。

って、多分、主婦されてる方々にしたら
フン(¬_¬)冷蔵庫の残りもんの整理じゃん
みたいなご飯ばっかです(^^;;

色どりを考えるのって、実は見た目だけじゃなくて栄養バランスもよくなるので
色んな色のものを全部鍋にぶち込むのが吉。
写真映えより、キャンプでも栄養バランスのよいもん食べまへんか?
ってのは、主婦ならではの考え方かも。

ワインを呑まれる方は
柿と生ハム、イチジクと生ハムなど、甘いフルーツと生ハムとは相性がいいおつまみになりまする。

ご馳走に見えて、実は鍋に放り込むだけ飯がほとんどですw
野菜を適当に切ってジップロックに入れて持っていけば、ゴミはジップロック袋だけになるので、ゴミ持ち帰りのキャンプ場の場合、実質持って帰るのは、ほぼアルコールの空き缶とビンだけになりますよ。

完全にソロで行く時は、空き缶や空き瓶も面倒くさいので

これに

こうやって

こんなのを持って行ってます。

私の場合、ジンはボンベイサファイア一択。
ブランデーやウイスキーは、適当にこういうサイズの瓶に、その時の気分でアイラモルト入れたり色々。
これからの季節は、500mlペットボトルになんか適当に好きな焼酎いれて、あとはソーダとポッカレモンでレモン酎ハイ。
あるいは、梅干しとお湯に焼酎いれて、梅干し割り。
なんかは、捨てて帰るのペットボトルだけになって楽かも。

ちなみに私は、焼酎は「100年の孤独」が好き。
ロックで飲むと、焼酎なんだけどウイスキーに似た味がします。

今日の投稿は、女性方にはあんまり役立たない(特別なことは何もないんで)かと思いますが
普段、台所に立つことの少ないおっちゃん方に、参考になるといいな。

基本は、冷蔵庫にある野菜を切って持って行くだけ!
コレダイジ。

camtaki飯が、仮にご馳走っぽく見えるのだとしたら
多分、色どりがいいから、なだけだと思います(^^;;

コンビニでおでん買ってキャンプに持って行くときは、タッパ持って行って、そこにおでん入れてもらうと汁溢れを気にしなくて済むので吉ですよん。

さて、次のキャンプは何食べるかもう決めてるの。
湯豆腐とぬる燗。
だって、九平次を手に入れたもん!


湯豆腐には、案外ちくわも合います。
白菜と長ネギと豆腐とちくわ。
それだけだと、少し気分的に物足らないので、あとはスーパー寄ってお刺身かな?

気づいてました?
実は私、ソロの時、お刺身持ってったことないんですよ。
なんでかって?
食べきれないツマが残って、ゴミがいっぱいでるからw
で、考えました。


お刺身についてるツマ(大根のほそーく切ってあるあれね)は、
ちびパンかなんかに、ツナ(最近、缶じゃなくてパックのもスーパーに売ってるよ、ゴミが小さくて済むよ)と一緒に放り込んで、ほんだしちょっとと水ちょっと入れて、玉子とじにしたら、1品になるやん。

お刺身と、ツマとツナの玉子とじ、あとは湯豆腐。
ね、ぬる燗に合いそうじゃない?
緑色が足りないのは、刻みネギ大量にかけよう。

100均(キャンドゥ)で、アカシアの小さいお皿を、丸いのと正方形のと買ったんで
次回はそれ使おう。

ふふ、ブロガーっぽいシャレオツ飯になりそうやん( ̄∇ ̄)

というわけで、次はどこ行こうかな〜。









関連記事