我が家から最も近く
下道30分のとのろにあるキャンプ場、しあわせの村。
チェックインは15時と遅いし、時間の融通は一切きかないし
(プラス2000円払ってアーリーつけると、10時からインできますが)
サイト代は5000円(電源込み)と、お高いし
整備されすぎてて、物足らないちゃあ物足らない。
それでも、私にとっては
なんといっても、下道30分。
道路代やガソリン代を考えると、トータルでは
我が家からだと、最も安上がりなんですよ(^^;;
(無料の木谷より安上がり)
なので、気づいたら私のホームと化してます。
とはいえ
サイトからは車で移動しないと(車で5分くらいかな?)な距離ですが、場内に温泉あるし
シャワーでよければ、オートサイトの管理棟横のサニタリー棟にはコインシャワーもあり
洗濯機も乾燥機もあります。
もちろん、トイレは水洗・ウォシュレットもある綺麗なトイレ。
区画は100平米あるので、大型ツールームも張れます。
そして、サイトは全て流し台と電源付き。
そんな高規格なキャンプ場です。
また、まるまる1日遊べる、広大なトリム園地があるので
お子さんのいるファミリーの方には、間違いなく楽しめるキャンプ場じゃないかと思います。
そんなしあわせの村ですが
オートキャンプ場は、12月1日〜2月28日までは、土日祝だけの営業になります。
で、2019年平日営業が始まる3月1日から1泊で
しあわせの村ソロ出撃してきました〜╰(*´︶`*)╯
ちなみに、今まで数えたことなかったんですが
今回で、キャンプ始めてから60泊目のキャンプとなります。
60泊という、キリがいいのかどうなのかわからない今回は、久しぶりのソロ。
15時半に仕事終わって、いったん家に寄ってから
16時半過ぎ、現着しました。
今回は、キノコテントにDDタープ。
踏台を忘れずに積んでおいたので、なんとかキノコテントも1人で紐引っ張れました〜(*´∇`*)
キノコテントはワンタッチテントなので、設営はフライのガイローブのペグ打ちまで入れても15分くらい。
はや〜い╰(*´︶`*)╯
とはいえ、このあとタープ張ったり
テント内に銀マット敷いたり、敷物敷いたり
あれやこれやで、全部設置終わったら17時半回ってましたけどね(^^;;
今日はいっぱい焚火するよ。
お夕飯は、家の冷蔵庫にあったものを、いったん帰宅した時に適当に切り込みしたもので。
野菜とコンビーフの炒め煮、豚ヒレの粒マタード焼き、クリームシチュー。
この日は、結構寒かったので
22時過ぎまで焚火して、チビチビ呑んでたんだけど
テント内はホッカペしてるので
フジカなくても、カセットガスストーブであったかでした。
ホッカペ使い始めたら、あまりの快適さに、電源キャンパーやめられないw
ところで
平日営業が今日から再開だからなのか
あるいは、キャンプブームのせいなのか
この日は、平日にも関わらず、全部で10組以上の方がおられましたよ。
なんかすげー。
翌朝は、安定の8時半起き(^^;;
いつものように、モーニングコーヒー飲みながら、タバコぷかぷかボケーとして
10時半ごろブランチ。
鍋焼きうどんにするつもりが、それ用の鍋を積み忘れてたので
ビリーコッヘルで(´・_・`)
1人用土鍋で作って、鍋から直接はふはふ食べたかったのになぁ。
テントを片したら、タープ下でコーヒー休憩。
12時ちょうどにアウト。
キノコテントは、コディちゃんやサーカスTCと違って化繊幕なので
やっぱり結露はするね。
これからの季節、雨予報じゃない限り
やっぱり、コットンかTCの幕の方がいいなぁ。
キノコテントは、個人的にはやっぱり雨幕かな。
チェックアウト後は、いつものように
2時間半くらい温泉でふやけて
15時半過ぎに帰宅しましたよ。
近場だからね、正午チェックアウトして、温泉で2時間くらいふやけても
15時には帰宅できる。
やっぱビバ近場!です。
そんなこんなで
ボケーと焚火して、のんびりご飯食べて、だらだらチビチビ呑んで
温泉入って帰ってくるだけという
あいも変わらず、いつも同じではありますけど
久しぶりの近場ソロは、ハードモードだったお仕事の疲れを、しっかりと癒してくれましたよん╰(*´︶`*)╯
ほとんどお休みのなかった1月2月と違い
3月・4月は、たくさんキャンプに行ける予定。
楽しみだなぁ〜(*´∇`*)