南光いいとこ1度はおいで♪
1つ前の投稿でも書いたように、お友達と行ったお花見キャンプで夜、雨に降られて
コディアックもサーカスTCも、乾燥撤収できず帰ってきました。
とはいえ、サーカスTCはそこまでビショビショじゃなかったんですが。
コディアックが・・(T ^ T)
まぁサーカスTCは、もしカビてたとしても
まぁまだ、そこまでショックは大きくないんですが
*色もサンドだから、そこまで目立たないしね
*いざとなったらカビ取りスプレーするし。
でも、10年貯め続けた500円玉貯金を、貯金箱パッカーンして買ったコディアックは
色も白いのでカビると目立つし、何よりソロのつもりで買うにはお高かった、私にとっての高嶺の花サマです。
どーしてもっ、すぐに乾燥させたかったんですよ。
というわけで、OKオートから帰宅した翌々日に
コディアック乾燥のため、大好きな南光自然観察村へ行ってきました。

桜はもうほとんど散っていましたが、そのぶん地面はピンクの絨毯で、とても綺麗でした(*^^*)
今の仕事を始めてから、初の土日休みを取り
かつ、初の土日キャンプです。
そもそも、キャンプ場で10組なんてのも、私にとったら異例なことで
いつもは、いても3組から4組、なんてのがデフォルト。
それが、土日の今日はきっとものすごくいっぱいなんだろうなぁって、ちょっと謎にドキドキしてました。

午前中に家事をこなし13時前に出発、15時頃、到着です。
オートサイトは、ほぼ埋まってました。
その中で、ソロは私だけ(^_^;)
前にムスコとお邪魔した時には、うちを除いてはソロの男性が1人いらしただけだったのに、
この日はみなさんファミリーってこともあり、もりもりに人がいっぱいです。
管理人さんにも
え?(おばちゃん)1人?大丈夫?
なんて心配されてしまったり(^_^;)
予報では、土日とも曇りになっていたのに、到着してしばらくしたら、まさかの雨(´・_・`)
マジか〜
何のために無理して土日休み取ったんだかわからんじゃない(T ^ T)
結局23時くらいまで、降ったり止んだりしながら、深夜から朝まではずっと降り続きました。
タープを張らなかったので、コディアックのキャノピー下と、その外とを、テーブルと椅子を入れたり出したり忙しかったです(^_^;)

雨の止んでる間に、焚火で夕飯。

焚火に小さいさつまいもを入れて、焼き芋付きディナーです。

ムスコが好きではないせいで、我が家の食卓にはのぼらないラムも、ここぞとばかりに焼きましてん(*^ω^*)
ソロだと、自分の好きなものを遠慮なく食べられるのがいいですね(´∀`*)

ずっと発売のたびに瞬殺で買えなかったジェントスのシェードが、やっと入手できました。
好きじゃなかったジェントスが、このシェードのおかげで好きになりましたよ〜(*´∇`*)

21時にはテントにインして、幕内で大好きなボンベイサファイアをトニックウォーターで割ったものをチビチビやりながら、持ち帰ってた仕事を2時間ほど。
キャンプ来てまで仕事、したくないなぁ(T ^ T)
南光の何がいいって、いつでもお風呂に入れるところでして
持ち帰り仕事にケリつけて、23時過ぎからお風呂に入りました。
そのあとは、なんだかすごく疲れてて
せっかく無理して取ったお休みの意味ががが・・
なんて、残念な気持ちで雨音を聞きながらも、シュラフに入った瞬間寝てました。
翌朝は8時前に目が覚めて、頭上を見たら、白い天井越しに明るい陽射しが!
わーい、乾燥できるかな٩(^‿^)۶
って、外に出てみると、まぁまぁのお天気。
どうやら朝方まで降ったようで
コディアックの天井は傾斜がなく雨が溜まりやすい上に、生地がすっごく分厚いので
幕の壁部分は乾いてるのに、天井はまだかなり濡れています。
撥水加工がしてあるので、雨粒がたくさんコロコロ。
こりゃ、時間かかるなぁって
先日OKオートで泥だらけのまま撤収したギアを
ひとつひとつ、綺麗に拭き取ったり、シェルコンの中に何も考えず雑にぶっこんだ小物を
整理して入れ直したりしながら過ごしました。

11時前には、お腹が空いたので、留守番してくれるムスコ用に作ったカレーとご飯を家から持ってきてたそれで、チーズカレードリアを。
テント以外の全ては、テントよりうんと先に撤収したんですが、まだコディアックの天井は半乾きでした(T ^ T)
受付に行って、時間延長ができないか聞いて見たら、レイトの設定は無くて
時間延長は、もう一泊分の金額になるとのこと。
13時アウトなので、それでもゆっくりな設定ですけれどね(^_-)
南光自然観察村は、洗い場はお湯が出るし
お風呂はいつでも入り放題だし
トイレはウォシュレット付きの綺麗なトイレだし
管理人さんはすごくいい人たちだし
料金も良心的だし
これで、自宅からあと30km近かったら
もうキャンプは毎回、南光でいいかも
ってくらい好きなところです。
色々あって
ほぼほぼ乾燥したかな?
うーん、でもなんかビミョーに湿気っとしてる??
てな感じで、撤収しました。

コディアックはフロア一体型なのでスカートもないし、その上張り綱もいらないので
サイドバーはずして、天井のスプリングバーはずして、8本のペグを抜いて、たたんだらハイおしまい、10分もかからず撤収できます。
ペグダウンの時間考えたら、設営・撤収はサーカスTCより早いかも。
*ただ設営の時には、天井を持ち上げてサイドバーを立てるのが重くて重くて、
*非力な私はそれに時間がかかるし、ぬおぉぉおっ!って踏ん張って血管切れそうになるけど(^^;;
最後は、受付でお世話になった管理人さんにお礼を言ってチェックアウトです。
とりあえず、これでカビたらもう知らん!
って思いながら、こっそり「カビ取り侍」をアマゾンでポチりながら、帰りました。
2週間ほどお休みなしで働くので、次のキャンプは連休前まで?連休終わるまで?無理かなぁ。
次もまたソロになると思うので
カビてないか確認のため、サーカスTCとコディアックの両方をたててみようと思ってます。
コットン幕は、雨に気を使わないとホント大変ですね(。-_-。)
これからしばらくすると、梅雨になるし
突然の雨とかもあるのかなぁ。
うーん・・
くそやっすい5000円くらいの中華のソロ幕でも買う?
ていうか、天気予報アプリ数種類いれて、雨雲レーダーもちゃんと見る、ですかね。
コディアックもサーカスTCも、乾燥撤収できず帰ってきました。
とはいえ、サーカスTCはそこまでビショビショじゃなかったんですが。
コディアックが・・(T ^ T)
まぁサーカスTCは、もしカビてたとしても
まぁまだ、そこまでショックは大きくないんですが
*色もサンドだから、そこまで目立たないしね
*いざとなったらカビ取りスプレーするし。
でも、10年貯め続けた500円玉貯金を、貯金箱パッカーンして買ったコディアックは
色も白いのでカビると目立つし、何よりソロのつもりで買うにはお高かった、私にとっての高嶺の花サマです。
どーしてもっ、すぐに乾燥させたかったんですよ。
というわけで、OKオートから帰宅した翌々日に
コディアック乾燥のため、大好きな南光自然観察村へ行ってきました。

桜はもうほとんど散っていましたが、そのぶん地面はピンクの絨毯で、とても綺麗でした(*^^*)
今の仕事を始めてから、初の土日休みを取り
かつ、初の土日キャンプです。
そもそも、キャンプ場で10組なんてのも、私にとったら異例なことで
いつもは、いても3組から4組、なんてのがデフォルト。
それが、土日の今日はきっとものすごくいっぱいなんだろうなぁって、ちょっと謎にドキドキしてました。

午前中に家事をこなし13時前に出発、15時頃、到着です。
オートサイトは、ほぼ埋まってました。
その中で、ソロは私だけ(^_^;)
前にムスコとお邪魔した時には、うちを除いてはソロの男性が1人いらしただけだったのに、
この日はみなさんファミリーってこともあり、もりもりに人がいっぱいです。
管理人さんにも
え?(おばちゃん)1人?大丈夫?
なんて心配されてしまったり(^_^;)
予報では、土日とも曇りになっていたのに、到着してしばらくしたら、まさかの雨(´・_・`)
マジか〜
何のために無理して土日休み取ったんだかわからんじゃない(T ^ T)
結局23時くらいまで、降ったり止んだりしながら、深夜から朝まではずっと降り続きました。
タープを張らなかったので、コディアックのキャノピー下と、その外とを、テーブルと椅子を入れたり出したり忙しかったです(^_^;)

雨の止んでる間に、焚火で夕飯。

焚火に小さいさつまいもを入れて、焼き芋付きディナーです。

ムスコが好きではないせいで、我が家の食卓にはのぼらないラムも、ここぞとばかりに焼きましてん(*^ω^*)
ソロだと、自分の好きなものを遠慮なく食べられるのがいいですね(´∀`*)

ずっと発売のたびに瞬殺で買えなかったジェントスのシェードが、やっと入手できました。
好きじゃなかったジェントスが、このシェードのおかげで好きになりましたよ〜(*´∇`*)

21時にはテントにインして、幕内で大好きなボンベイサファイアをトニックウォーターで割ったものをチビチビやりながら、持ち帰ってた仕事を2時間ほど。
キャンプ来てまで仕事、したくないなぁ(T ^ T)
南光の何がいいって、いつでもお風呂に入れるところでして
持ち帰り仕事にケリつけて、23時過ぎからお風呂に入りました。
そのあとは、なんだかすごく疲れてて
せっかく無理して取ったお休みの意味ががが・・
なんて、残念な気持ちで雨音を聞きながらも、シュラフに入った瞬間寝てました。
翌朝は8時前に目が覚めて、頭上を見たら、白い天井越しに明るい陽射しが!
わーい、乾燥できるかな٩(^‿^)۶
って、外に出てみると、まぁまぁのお天気。
どうやら朝方まで降ったようで
コディアックの天井は傾斜がなく雨が溜まりやすい上に、生地がすっごく分厚いので
幕の壁部分は乾いてるのに、天井はまだかなり濡れています。
撥水加工がしてあるので、雨粒がたくさんコロコロ。
こりゃ、時間かかるなぁって
先日OKオートで泥だらけのまま撤収したギアを
ひとつひとつ、綺麗に拭き取ったり、シェルコンの中に何も考えず雑にぶっこんだ小物を
整理して入れ直したりしながら過ごしました。

11時前には、お腹が空いたので、留守番してくれるムスコ用に作ったカレーとご飯を家から持ってきてたそれで、チーズカレードリアを。
テント以外の全ては、テントよりうんと先に撤収したんですが、まだコディアックの天井は半乾きでした(T ^ T)
受付に行って、時間延長ができないか聞いて見たら、レイトの設定は無くて
時間延長は、もう一泊分の金額になるとのこと。
13時アウトなので、それでもゆっくりな設定ですけれどね(^_-)
南光自然観察村は、洗い場はお湯が出るし
お風呂はいつでも入り放題だし
トイレはウォシュレット付きの綺麗なトイレだし
管理人さんはすごくいい人たちだし
料金も良心的だし
これで、自宅からあと30km近かったら
もうキャンプは毎回、南光でいいかも
ってくらい好きなところです。
色々あって
ほぼほぼ乾燥したかな?
うーん、でもなんかビミョーに湿気っとしてる??
てな感じで、撤収しました。

コディアックはフロア一体型なのでスカートもないし、その上張り綱もいらないので
サイドバーはずして、天井のスプリングバーはずして、8本のペグを抜いて、たたんだらハイおしまい、10分もかからず撤収できます。
ペグダウンの時間考えたら、設営・撤収はサーカスTCより早いかも。
*ただ設営の時には、天井を持ち上げてサイドバーを立てるのが重くて重くて、
*非力な私はそれに時間がかかるし、ぬおぉぉおっ!って踏ん張って血管切れそうになるけど(^^;;
最後は、受付でお世話になった管理人さんにお礼を言ってチェックアウトです。
とりあえず、これでカビたらもう知らん!
って思いながら、こっそり「カビ取り侍」をアマゾンでポチりながら、帰りました。
2週間ほどお休みなしで働くので、次のキャンプは連休前まで?連休終わるまで?無理かなぁ。
次もまたソロになると思うので
カビてないか確認のため、サーカスTCとコディアックの両方をたててみようと思ってます。
コットン幕は、雨に気を使わないとホント大変ですね(。-_-。)
これからしばらくすると、梅雨になるし
突然の雨とかもあるのかなぁ。
うーん・・
くそやっすい5000円くらいの中華のソロ幕でも買う?
ていうか、天気予報アプリ数種類いれて、雨雲レーダーもちゃんと見る、ですかね。
この記事へのコメント
おはようございます~
雨に降られる可能性がある時は、石油ストーブ持っていくといいですよ(*'ㅂ'*)b
(持っていたらの話ですが)
うちはコットン幕で雨にやられたら、いつも武井やニッセンで天井を強制乾燥させています♪
この時期はお天気が不安定なので、とりあえず持って行っておくと安心ですよ(๑→ܫ←)b☆
雨に降られる可能性がある時は、石油ストーブ持っていくといいですよ(*'ㅂ'*)b
(持っていたらの話ですが)
うちはコットン幕で雨にやられたら、いつも武井やニッセンで天井を強制乾燥させています♪
この時期はお天気が不安定なので、とりあえず持って行っておくと安心ですよ(๑→ܫ←)b☆
こんばんは
南光、いいところですよね
桜は残念だったけど、木々の新緑もステキだったでしょう
以前はスノピのカード提示で薪が無料だったんですよ
幕の乾燥、うちはまずタオルで拭いてますよ
よくご一緒の方も少し長いモップで水を吸い取って乾燥へ
たけのこのような高さのあるものは、ポールを抜いて、幕を下ろして拭いて、乾燥と
そういえば年越キャンプでドライヤーで幕を乾かしている方が(笑
アウトの融通、ありがたかったのはわかるけど、書かないほうがいいよ
camtakiTさんのこの記事を読んだ人、誰でも言えば融通が利くんやと思っちゃいますし
南光、いいところですよね
桜は残念だったけど、木々の新緑もステキだったでしょう
以前はスノピのカード提示で薪が無料だったんですよ
幕の乾燥、うちはまずタオルで拭いてますよ
よくご一緒の方も少し長いモップで水を吸い取って乾燥へ
たけのこのような高さのあるものは、ポールを抜いて、幕を下ろして拭いて、乾燥と
そういえば年越キャンプでドライヤーで幕を乾かしている方が(笑
アウトの融通、ありがたかったのはわかるけど、書かないほうがいいよ
camtakiTさんのこの記事を読んだ人、誰でも言えば融通が利くんやと思っちゃいますし
ちびママさん、こんばんわ〜。
ストーブ!(´⊙ω⊙`)
持ってます持ってます。
っていうか、この日も持って行ってました。
そっか、ガンガンにテントの中でストーブたいて乾燥。
どなたかのサイトで読ませていただいたことあったのに
ちびママさんのレスをいただくまで、完全に失念してました・・ぬかったorz
冬場は、どっちみちストーブ持っていくんだし、その手を使います!
教えてくださって、ありがとうございます^_^
ストーブ!(´⊙ω⊙`)
持ってます持ってます。
っていうか、この日も持って行ってました。
そっか、ガンガンにテントの中でストーブたいて乾燥。
どなたかのサイトで読ませていただいたことあったのに
ちびママさんのレスをいただくまで、完全に失念してました・・ぬかったorz
冬場は、どっちみちストーブ持っていくんだし、その手を使います!
教えてくださって、ありがとうございます^_^
kazuuraさん、こんばんわ〜。
わぉ!ドライヤーですか?
みなさん、色々と工夫されてるんだなぁ。
私もタオルで拭いたり、柄の長いモップで拭いたりはしたんですが
やっぱり、それだけだとパリッ!と乾燥、は難しいですね・・。
ドライヤーかぁ、ふむふむ。
そういえば、ムスコが小さい頃、水たまりでビショビショにした靴をドライヤーで乾かしたこと思い出しました。
あと、管理人さんにご配慮いただいた件、確かにkazuuraさんのおっしゃる通りですね。
浅慮でした(>_<)
遅まきながら、こっそり書き直しました。
大好きな南光さんに、ご迷惑がかかるようなことがあると、ツラいですし
言ってくださって、ありがとうございました。
これからは、もう少しそのあたり考えて書くようにしようと思います。
これからも、色々と教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
わぉ!ドライヤーですか?
みなさん、色々と工夫されてるんだなぁ。
私もタオルで拭いたり、柄の長いモップで拭いたりはしたんですが
やっぱり、それだけだとパリッ!と乾燥、は難しいですね・・。
ドライヤーかぁ、ふむふむ。
そういえば、ムスコが小さい頃、水たまりでビショビショにした靴をドライヤーで乾かしたこと思い出しました。
あと、管理人さんにご配慮いただいた件、確かにkazuuraさんのおっしゃる通りですね。
浅慮でした(>_<)
遅まきながら、こっそり書き直しました。
大好きな南光さんに、ご迷惑がかかるようなことがあると、ツラいですし
言ってくださって、ありがとうございました。
これからは、もう少しそのあたり考えて書くようにしようと思います。
これからも、色々と教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
おはようございますー
コットン幕ってやはり乾燥が大変なんですねー
でも、それを差し引いても雰囲気あっていいですね^ ^
いつかは僕も欲しいんですけど、、、積めるかなぁf^_^;
コットン幕ってやはり乾燥が大変なんですねー
でも、それを差し引いても雰囲気あっていいですね^ ^
いつかは僕も欲しいんですけど、、、積めるかなぁf^_^;
神雷桜さん、こんばんわ〜。
コットン幕、手がかかりますが、いいですよ〜(*^ω^*)
ただ、やっぱり雨には合わせなくないですが(^_^;)
車載問題は、なかなかに悩ましいですよね。
コットン幕、手がかかりますが、いいですよ〜(*^ω^*)
ただ、やっぱり雨には合わせなくないですが(^_^;)
車載問題は、なかなかに悩ましいですよね。
こんにちは。
南光いいですよね〜(^ν^)
キャンプがすごくしやすい場所なので私もお気に入りです!
ソロものんびり出来ていいですね。
ソロ幕か子どもと2人でもOKなテントが欲しいです(^◇^)
南光いいですよね〜(^ν^)
キャンプがすごくしやすい場所なので私もお気に入りです!
ソロものんびり出来ていいですね。
ソロ幕か子どもと2人でもOKなテントが欲しいです(^◇^)
とりカマさん、こんばんわ〜。
ね〜、南光、いいですよねぇ(*´∇`*)
大好きなキャンプ場です。
自然も感じられるし、そのくせ高規格で至れりつくせりだし。
あと、なぜかわからないんですが、ほぼ完ソロみたいな入りでも、侘しさ?みたいなものがないんですよ、なんでなんだろ??
テントは、お子さんとの2人だったら、サーカスTCでもじゅうぶんいけますよ〜。
まぁ普段がカマボコで、広いのに慣れてると狭く感じるかもですが(^_^;)
背の高いテントは、やっぱりすごしやすいです。
ね〜、南光、いいですよねぇ(*´∇`*)
大好きなキャンプ場です。
自然も感じられるし、そのくせ高規格で至れりつくせりだし。
あと、なぜかわからないんですが、ほぼ完ソロみたいな入りでも、侘しさ?みたいなものがないんですよ、なんでなんだろ??
テントは、お子さんとの2人だったら、サーカスTCでもじゅうぶんいけますよ〜。
まぁ普段がカマボコで、広いのに慣れてると狭く感じるかもですが(^_^;)
背の高いテントは、やっぱりすごしやすいです。
こんにちわ!
南光自然観察村ですか、よさそうなところですね~。
行ってみたいけど兵庫県はちょっと遠いなぁ。。。
ディナーいいですね、めちゃうまそうです。
ソロだと好きなものを好きだけ食べて飲めるので、私も泊りで行ってみたいですわ~。
南光自然観察村ですか、よさそうなところですね~。
行ってみたいけど兵庫県はちょっと遠いなぁ。。。
ディナーいいですね、めちゃうまそうです。
ソロだと好きなものを好きだけ食べて飲めるので、私も泊りで行ってみたいですわ~。
yashiさん、こんばんわ〜。
南光いいですよ!
まぁyashiさんとこからだと、かなりの遠出になるでしょうから、だったら近場でお気に入り探す方がいいですよね^_^
私も、南光はすごく好きなんですが、高速代とガソリン代考えると、そうしょっちゅうは行けない感じです(^^;;
ソロは、食べるのも飲むのも、時間の使い方も、とにかく全てが完全に自分のペースだけになれるので、家族で行くのとはまた違ったキャンプの楽しみ方だなぁって思います。
種類が違うものなので、自分の中でもどっちがいいって比べられませんが。
南光いいですよ!
まぁyashiさんとこからだと、かなりの遠出になるでしょうから、だったら近場でお気に入り探す方がいいですよね^_^
私も、南光はすごく好きなんですが、高速代とガソリン代考えると、そうしょっちゅうは行けない感じです(^^;;
ソロは、食べるのも飲むのも、時間の使い方も、とにかく全てが完全に自分のペースだけになれるので、家族で行くのとはまた違ったキャンプの楽しみ方だなぁって思います。
種類が違うものなので、自分の中でもどっちがいいって比べられませんが。