11月最後の日、金曜の日暮れ前
またまた、超近場の本当に今季最後のキャンプ行って来ました〜。
前回コディアックを張った時に気づいたんですが
天井に8ミリくらいのかぎ裂き発見。
多分なんですが、スプリングバーを固定する棒(あれ、なんて呼ぶんだろ??)を撤収時に戻す時
綺麗に戻せなくて、ゴキゴキやったことがあって
おそらくあの時に、天井生地を巻き込んでしまったのではないか?と。
多分だけど。
(実は違う原因かもしれないけど)
あれだけ厚さと強度のある生地なので、ちょっとやそっとでかぎ裂きなんてできるわけがないんですよね。
思い当たることがあるとしたら、あの時以外にはナッシング・・。
手当て?の仕方はもう考えてあるんだけど
それを実行するには、一回家の中で広げてアイロン使うしかなくて、それがね、うん。
ほら、あとで家の床の掃除せんとあかんやん?
なんか、もうそれ考えただけで大仕事。
(いや、多分作業自体は、ちょちょいのちょいなんだとは思うんですが、気分的なもんですよ)
というわけで、これからの季節は、夜露が雨のように降るので
なんらかの天井を張ってあげないと、そのかぎ裂きから漏れてきたらいやーん。
ということで、今回はDDタープを天井張りで。
天井張り、メインポール2本がどれってできないので
案外、A型張りよりめんどい(。-_-。)
現在使ってるポールは、スノピのウイングポールでして、さすがのスノピ品質。
まず折れる気がしない、ものすごい安定感!
とはいえお高いんですよ〜。
なので、4セットしか持ってなくて、ポールを6本使う張り方ができません。
タープ下で安心して焚火をするためにも、できればTCもしくはコットンタープをと思っていて
次にコディアックの屋根作る時には、手持ちの中では一番大型の、サーカスTC連結用のコネクトタープを使おうと思っているので
ポールを2セット買い足す予定。
多分コネクトタープには、6本で張らないと、下にコディアック入らないんではないかと。
あぁ、またお財布が薄くなる(;ω;)
えっと、コディちゃんを、ちょいちょいとお手当してあげたらいいだけなんちゃうん?
というのは、言わないお約束ですw
この日も、いつものソロと一緒。
暗くなりかけに現着して、せっせこタープとテント張ったら、急いで焚火して熱源確保。
それから、ご飯作って、1人もぐもぐ食べて呑んで、この日は往復30分歩くのが面倒で、管理棟横のコインシャワー。
その後は幕内でぬくぬくまったり。
ということで、ご飯写真しかなし(^^;;
ってか、ご飯写真以外は、いつもと何1つ変わりばえしないという・・(;´д`)
チーズにパンチェッタ巻き巻きしたのと、柿にハモンセラーノ巻き巻きしたのをアテに
火起こし。
小さい小枝から、火を育てていきますよ〜。
火が安定したら、コロダッチで鯛を使ったアクアパッツァ。
・・は、痛恨のトマト忘れ。
でもまぁ、アサリがいい仕事してて、それなりに美味でした。
アクアパッツァをつつきながら、コロダッチの蓋でサーロインを。
これは、まぁ文句なしにうま〜です(*´꒳`*)
のんびり味わいながら、熾火になるまでぐびぐびモグモグ。
さて、火もほぼほぼ消えたんで、シャワー行ってきますかね。
で、その後は幕内でぬくぬく。
デザート代わりに、買ってきたピザクラスト使ってりんごとブルーチーズのピザ。
フジカで焼いてみましたよ。
が、食べるのに夢中でピザの写真なし(;´д`)
幕内はこんな感じ。
ホッカペにフジカ、は
ボトム一体型のコディアックには、ぬくぬく通り越して暑すぎた(;´д`)
半袖のババシャツ1枚になってましたよ(^^;;
洗い物用のお湯をフジカで沸かしてます。
錆びたらやだから、とりあえずコロダッチだけは洗って手入れしておきたいからね。
小さい2本目のワイン開けてピザ食べてたら、猛烈に眠くなってきた〜。
食べながら寝るとか、幼児かっ!!
ってことで、今回もシュラフお布団仕様でおやすみなさ〜い。
翌朝〜♪
うん、安定のcamtakiキャンプ。
目が覚めたら9時前ですって。
なんか毎回徐々にキャンプでの起床時間が遅くなってるよーな気が・・(;´д`)
とかなんとか悩みつつ
ホットサンドにヨーグルト、フルーツにスープを
美味しく平らげて、12時過ぎにアウトして
温泉に2時間浸かって、ふやけまくったところで
うん、私疲れてるんだ
ということにすることにしてw
気分良く帰りましたよ(*´꒳`*)
で、今日のもう1つのテーマ。
んとね、いつ見てもソールドアウトで絶望的に手に入らないので、半ば諦めてはいるんですが
ツインピルツフォークTC以前から、ずーっと密かに欲しいこの子。
ミニマルワークスのVハウス。
オールメッシュにできて、スカート完備のトンネルシェルター。
もちろん、フルクローズにもできます。
夏も冬も使えますな。
700×340、高さは190。
トンネル型のため、ツーポールシェルターより高さを有効に使えます。
広い!
宴会幕によし、あるいは人数いるファミキャンにもよろしいね。
オプションでバスタブ型のリビングシートもありまっせ〜。
広々好きな私は、カンガルースタイルした上で、広々リビング設置して
3畳用ホッカペ敷いてもまだあまりかえるリビングで思う存分ゴロゴロ。
色もね、佇まいも、超欲しいんですが。
(んでもって、多分私1人でも全然建てられる)
いかんせん、半年以上前からずっと目をつけてるのに、いつもソールドアウト。
再販されました通知で見に行っても、いつも瞬殺ソールドアウト。
どんだけ人気もんやねん・・
もうえーわい、ふーんだ。
みたいなねw
金額も、ツインピルツフォークTCとほぼほぼ一緒。
ちょっと溜まっちゃ使ってしまって、いつ貯まるねん?なテント貯金が貯まる頃には安定供給されてる?
それとも廃盤?
ミニマルワークスは、ここ最近の私の注目ブランドです。
ミニマルワークスでは、この子
ジャックシェルターの白。
この子もなにげにいいなぁと思ってるんですが
いかんせん、ミニはサイズ的に(それでもソロなら十分なんですが)ちょっと小さい。
220四方です。
(私のコディちゃんより小さい)
もうワンサイズ上のジャックシェルターは、300四方なので、サイズ的にはグー!なんですが
(高さが完全にあるため、体感的にはかなーり広いと思う)
こっちには、この白色がないのよね〜。
建てやすさは、Vハウスよりジャックシェルターの方がさらに、間違いなく建てやすいと思う。
多分だけど、軽い分、コディちゃんより楽かも。
お値段も5万くらいだしね。
もちろんスカートもついてますよ。
でもね、通常サイズのジャックシェルターは、出てる色だとなんだかスタイルがダサいの(;´д`)
気長に、通常サイズのジャックシェルターに白が出るの待つ?
と、なかなかに悩ましい。
いやま、こんだけ幕持ってたら
もうこれ以上いらんねんけどね(^^;;
でもさ〜、キャンプハイシーズンよ?
物欲爆発するやん?
するよね?
するだろ!!w
あ、最後に独り言。
なつなつさんが、知らない間に更新してた!!
超ファンで、実はなつなつさんのブログと動画でソロキャンに憧れたんです。
だから、なつなつさんが、しばらくブログ休止のお知らせなさった時は、なんだかすごい寂しかったんですが。
わーい。
更新あったー!!
(もう1ヶ月以上前のことなのに、今気づいた私は完全に乗り遅れ(^^;;