Lixadaとアルスト
よく降りますねぇ。
私の場合、雨だとキャンプに行く気になれず
雨の日のお休みは、家で
溜まった家事をだらだらとやってお休みが終わってしまう
という、ちょっと切ないお休みになっちゃいます(´・ω・`)
まぁでも、お天気に文句言っても仕方ないしね。
逢えない時間が愛を育てるらしいので
キャンプに行けないお休みの日に、ウンとキャンプ愛を育てようと思います。
さて、地獄の17連勤も今日でやっと終点。
明日からホタル観賞キャンプです。
来週も平日にお休みがあり、その日もキャンプ。
(ていうか、雨が降らない限り、お休みの日はほぼキャンプに行ってるんですが・・(^^;;
今んところ予報では、明日も来週のお休みの日も
雨予報じゃないので
キャンプの神様は、17連勤頑張った私にごほうびくれるみたいです。
キャンプ神サマ、ありがと〜(*´∀`*)
ところで、みなさん、キャンプの時の調理の熱源
何使ってらっしゃいますか?
色んな方のブログを拝見していると
ソロ男性は焚火とバーナー、って方が多いようですが
女性ソロの方は、コベアキューブとかの、おしゃれカセットコンロをメインにされてらっしゃる方も、ちらほらお見かけします。
私も、ムスコと行く時は、焚火とイワタニの風まる、冬場は焚火とフジカ
を調理の熱源としてますが
ソロの時は、焚火とアルコールストーブがメインです。
最初の頃は、ソロでも風まるくんを使ったりしてたんですけどね。
嵩張るのよ、カセットコンロ。
テーブルがそれで、いっぱいになっちゃって、食べるためのスペースがほとんどなくなっちゃう(。-_-。)
なので、ソロの時は、まず使わなくなりました。
sotoのst301も持ってるんですけどね
ストームクッカーを使うようになってからは
アルストらぶ♡になっちゃって、ガス缶は持ち出すことがなくなりました。
ってことで
今夜は、こんな風にアルスト使ってまーす、なんてぇのを、ちょっと書いてみます。
1つは、
ストームクッカーSにユニのミニロースター、湯切りフタ?と、家にあったお鍋の蓋でクッカーに合うものがあったので
それをストームクッカーにセットして、そのセットをビリーコッヘル2.5にスタッキングしたもの。
(これはまた、いつか書きますね〜)
もう1つ別のセット?として
ユニのちびパンに、ロータスのアルミポットを挟み込んでセットにしてます。

ユニのちびパン用バックに、こんな風に入れてます。
ちなみに、このバック、ユニのちびパンにリッドをつけたものが2セット入りますよ〜。

バックから出したら、こんな感じ。
いただきもののクッキーの箱についてたリボンで止めてます。

広げると、こんな感じ。
ちびパンとリッド(フタ)、ロータスアルミポット、Lixadaのバーベキューコンロ、んでポットの中にはエスビットのアルスト。

これを1セットにしてます。

こんな風にして、ご飯炊いたり、小さな小さな鍋したり。
ちなみに、ご飯を炊くのは、メステインも持ってるんですが
個人的にはロータスポットの方が、完全放置で上手に炊けるような気がします。
今後、メステインの出番は、100均の網敷いて、蒸し料理する時しかなさそげ(´・ω・`)

Lixadaの上の段?には、エスビットがピッタンコ。
アルコスでもピッタンコなようですが、トランギアだと、Lixadaを削らないと入りません。
トランギアは、火力調整蓋に持ち手がないのが、ナニゲに不便なんですよ。
そのうち、トランギアの調整蓋に持ち手を付けようと思ってます。
で、Lixada。

こんな風に、下段?にアルスト入れたり

上段?にアルスト入れたりできます。
これで、鍋までの距離を変えれます。
案外これが、便利なんですよ〜。
あと、デフォルトの状態だと扉が開けられないんですが、ちょっといじって、扉を開けられるようにセッティングしています。
扉が開く仕様にしたら、いちいち鍋をどけなくても、鍋をかけたまま火力調整ができて便利(*´∀`*)

あと、扉を開いた時にガシャンしないように
Lixadaの足元に、でっかいクリップを開いて作った、止める用のバーみたいなものを仕込んでます。
写真で見えるかなぁ。
あとは、この2セットの他に、ロゴスの6.5インチのスキレットと、スノピのコロダッチオーバル、シェラカップが4つと、100均で買ったプラのワイングラスとブランデーグラス、これまた100均の小さいトングとユージャックのチタンカトラリー1セット。
それと、真空マグに象印のステンレス真空ポットとA4くん。
あ、これからはA4くんの収納に黒船もセットしたものも。
これが、今のところ
私のソロの調理関係一式で、シェルコンの中に入れてます。
実際には、日によって使わないものの方が多いんですが
車にいつもキャンプ道具つみっぱなので
その日、何食べるかによって、色々と使い分けてます。

sotoのテトラも持ってるんだけど、あんまり使わないなぁ。
まぁ、すごく薄くて小さいので、とりあえずシェルコンの中には入れてますが。
Lixadaは扉を開けられる仕様にしたことで
安定性はそのままに、アルストの調整蓋の出し入れがしやすく
最近は、毎回活躍してくれてる子です。
ユニのミニロースター置いて、トースト焼いたりもできるしね。
クッカー類は、ムスコとキャンプに行く時とは全く違うものをソロで使ってますが
案外、難民にならずに済んで
うーん・・いらんかったカモ?って思うのは、メステインぐらいなんですが
実は、ちびパンは、キャンプ始めた最初に買ったものの1つで
勢いで買っちゃったはいいけど、間違えて4つセットを買ってしまい
2セットは新品のままおうちでネンネしてます(;ω;)
これもそのうち、嫁に出さないとなぁ・・( ˘ω˘ )
あ、そうそう。
Lixadaは、組立ずに横にびろーんと長いまんまにして、エバニューとその五徳の組み合わせの、風防的に使ってもいいカモです。
さすがに、この小ささでウッドストーブとして使うには
ずっとせわしなく小枝をくべないといけないのが忙しそうで
私の場合、もっぱらアルストの五徳としてしか使わなさそうですが。
ムサさんとパチノックス、あとはみんな大好き鹿番長のアルミロールテーブル買って
このcamtakiちびパンセット持って
近場でブランチしに行くのもいいなぁって
仕事まくってた日々の中で、妄想大爆発してましたw
あ、そうそう。
キャンプの深くて恐ろしい物欲沼にはまって以降
節約のために、お昼ご飯は前日夜の残り物とおにぎり、というお弁当生活になって
2日続けて同じものを食べなくて済むし
「なんであと一口だけ残るかなぁ(。-_-。)」って時に
「明日のお弁当にしよ〜♪」ってなって、その一口がトドのもと!生活から抜け出せたのでw
恐ろしい沼にも、ちょっとしたいい副産物がありましたよw
あとは、キャンティーンセットが欲しいんだけど・・(ぼそっ
え、えっと・・
た、たぶん、気のせい・・
うん、きっと気のせいですね(゚д゚lll)
私の場合、雨だとキャンプに行く気になれず
雨の日のお休みは、家で
溜まった家事をだらだらとやってお休みが終わってしまう
という、ちょっと切ないお休みになっちゃいます(´・ω・`)
まぁでも、お天気に文句言っても仕方ないしね。
逢えない時間が愛を育てるらしいので
キャンプに行けないお休みの日に、ウンとキャンプ愛を育てようと思います。
さて、地獄の17連勤も今日でやっと終点。
明日からホタル観賞キャンプです。
来週も平日にお休みがあり、その日もキャンプ。
(ていうか、雨が降らない限り、お休みの日はほぼキャンプに行ってるんですが・・(^^;;
今んところ予報では、明日も来週のお休みの日も
雨予報じゃないので
キャンプの神様は、17連勤頑張った私にごほうびくれるみたいです。
キャンプ神サマ、ありがと〜(*´∀`*)
ところで、みなさん、キャンプの時の調理の熱源
何使ってらっしゃいますか?
色んな方のブログを拝見していると
ソロ男性は焚火とバーナー、って方が多いようですが
女性ソロの方は、コベアキューブとかの、おしゃれカセットコンロをメインにされてらっしゃる方も、ちらほらお見かけします。
私も、ムスコと行く時は、焚火とイワタニの風まる、冬場は焚火とフジカ
を調理の熱源としてますが
ソロの時は、焚火とアルコールストーブがメインです。
最初の頃は、ソロでも風まるくんを使ったりしてたんですけどね。
嵩張るのよ、カセットコンロ。
テーブルがそれで、いっぱいになっちゃって、食べるためのスペースがほとんどなくなっちゃう(。-_-。)
なので、ソロの時は、まず使わなくなりました。
sotoのst301も持ってるんですけどね
ストームクッカーを使うようになってからは
アルストらぶ♡になっちゃって、ガス缶は持ち出すことがなくなりました。
ってことで
今夜は、こんな風にアルスト使ってまーす、なんてぇのを、ちょっと書いてみます。
1つは、
ストームクッカーSにユニのミニロースター、湯切りフタ?と、家にあったお鍋の蓋でクッカーに合うものがあったので
それをストームクッカーにセットして、そのセットをビリーコッヘル2.5にスタッキングしたもの。
(これはまた、いつか書きますね〜)
もう1つ別のセット?として
ユニのちびパンに、ロータスのアルミポットを挟み込んでセットにしてます。

ユニのちびパン用バックに、こんな風に入れてます。
ちなみに、このバック、ユニのちびパンにリッドをつけたものが2セット入りますよ〜。

バックから出したら、こんな感じ。
いただきもののクッキーの箱についてたリボンで止めてます。

広げると、こんな感じ。
ちびパンとリッド(フタ)、ロータスアルミポット、Lixadaのバーベキューコンロ、んでポットの中にはエスビットのアルスト。

これを1セットにしてます。

こんな風にして、ご飯炊いたり、小さな小さな鍋したり。
ちなみに、ご飯を炊くのは、メステインも持ってるんですが
個人的にはロータスポットの方が、完全放置で上手に炊けるような気がします。
今後、メステインの出番は、100均の網敷いて、蒸し料理する時しかなさそげ(´・ω・`)

Lixadaの上の段?には、エスビットがピッタンコ。
アルコスでもピッタンコなようですが、トランギアだと、Lixadaを削らないと入りません。
トランギアは、火力調整蓋に持ち手がないのが、ナニゲに不便なんですよ。
そのうち、トランギアの調整蓋に持ち手を付けようと思ってます。
で、Lixada。

こんな風に、下段?にアルスト入れたり

上段?にアルスト入れたりできます。
これで、鍋までの距離を変えれます。
案外これが、便利なんですよ〜。
あと、デフォルトの状態だと扉が開けられないんですが、ちょっといじって、扉を開けられるようにセッティングしています。
扉が開く仕様にしたら、いちいち鍋をどけなくても、鍋をかけたまま火力調整ができて便利(*´∀`*)

あと、扉を開いた時にガシャンしないように
Lixadaの足元に、でっかいクリップを開いて作った、止める用のバーみたいなものを仕込んでます。
写真で見えるかなぁ。
あとは、この2セットの他に、ロゴスの6.5インチのスキレットと、スノピのコロダッチオーバル、シェラカップが4つと、100均で買ったプラのワイングラスとブランデーグラス、これまた100均の小さいトングとユージャックのチタンカトラリー1セット。
それと、真空マグに象印のステンレス真空ポットとA4くん。
あ、これからはA4くんの収納に黒船もセットしたものも。
これが、今のところ
私のソロの調理関係一式で、シェルコンの中に入れてます。
実際には、日によって使わないものの方が多いんですが
車にいつもキャンプ道具つみっぱなので
その日、何食べるかによって、色々と使い分けてます。

sotoのテトラも持ってるんだけど、あんまり使わないなぁ。
まぁ、すごく薄くて小さいので、とりあえずシェルコンの中には入れてますが。
Lixadaは扉を開けられる仕様にしたことで
安定性はそのままに、アルストの調整蓋の出し入れがしやすく
最近は、毎回活躍してくれてる子です。
ユニのミニロースター置いて、トースト焼いたりもできるしね。
クッカー類は、ムスコとキャンプに行く時とは全く違うものをソロで使ってますが
案外、難民にならずに済んで
うーん・・いらんかったカモ?って思うのは、メステインぐらいなんですが
実は、ちびパンは、キャンプ始めた最初に買ったものの1つで
勢いで買っちゃったはいいけど、間違えて4つセットを買ってしまい
2セットは新品のままおうちでネンネしてます(;ω;)
これもそのうち、嫁に出さないとなぁ・・( ˘ω˘ )
あ、そうそう。
Lixadaは、組立ずに横にびろーんと長いまんまにして、エバニューとその五徳の組み合わせの、風防的に使ってもいいカモです。
さすがに、この小ささでウッドストーブとして使うには
ずっとせわしなく小枝をくべないといけないのが忙しそうで
私の場合、もっぱらアルストの五徳としてしか使わなさそうですが。
ムサさんとパチノックス、あとはみんな大好き鹿番長のアルミロールテーブル買って
このcamtakiちびパンセット持って
近場でブランチしに行くのもいいなぁって
仕事まくってた日々の中で、妄想大爆発してましたw
あ、そうそう。
キャンプの深くて恐ろしい物欲沼にはまって以降
節約のために、お昼ご飯は前日夜の残り物とおにぎり、というお弁当生活になって
2日続けて同じものを食べなくて済むし
「なんであと一口だけ残るかなぁ(。-_-。)」って時に
「明日のお弁当にしよ〜♪」ってなって、その一口がトドのもと!生活から抜け出せたのでw
恐ろしい沼にも、ちょっとしたいい副産物がありましたよw
あとは、キャンティーンセットが欲しいんだけど・・(ぼそっ
え、えっと・・
た、たぶん、気のせい・・
うん、きっと気のせいですね(゚д゚lll)
この記事へのコメント
こんばんわー
積みっぱって、、、すごいですね!
いつでも出撃できますね!
そんなアルスト大好きなcamtakiさんにはテンマクのサイレントツーバーナーなんていかがでしょ?
そんなに大きくないし、真鍮製は金色で成金感、、、もとい高級感あってオサレですよー
積みっぱって、、、すごいですね!
いつでも出撃できますね!
そんなアルスト大好きなcamtakiさんにはテンマクのサイレントツーバーナーなんていかがでしょ?
そんなに大きくないし、真鍮製は金色で成金感、、、もとい高級感あってオサレですよー
神雷桜さん、こんばんわ〜。
サイレントツーバーナー、これ知らなかったです。
こんなのあるんですねぇ。
ほんと今のキャンプギアって、なんでもありますねぇ。
車に積みっぱなのは、ミニバンなのに、乗るのはたいてい1人で、積みっぱでも困らないことと
家に道具を置くスペースが、あまりないからです(T ^ T)ネンピワルクナルヨー
サイレントツーバーナー、これ知らなかったです。
こんなのあるんですねぇ。
ほんと今のキャンプギアって、なんでもありますねぇ。
車に積みっぱなのは、ミニバンなのに、乗るのはたいてい1人で、積みっぱでも困らないことと
家に道具を置くスペースが、あまりないからです(T ^ T)ネンピワルクナルヨー
おはようございます!
知識と工夫がすごいですね~(゚д゚)!
私は焚き火と家庭用コンロとイワタニジュニアバーナーが熱源ですが、収納とか何も気にせずに乗せてます。
キャプスタのコンテナに、エイヤー!と突っ込んでいます(笑)
だから積載問題が出てくるのか。。。
焚き火でメラメラ、コンロでボーッ、イワタニでシューっとやってドーンと料理ができればいいかなと。
ちょっとアホみたいで参考にならずすみませんm(__)m
知識と工夫がすごいですね~(゚д゚)!
私は焚き火と家庭用コンロとイワタニジュニアバーナーが熱源ですが、収納とか何も気にせずに乗せてます。
キャプスタのコンテナに、エイヤー!と突っ込んでいます(笑)
だから積載問題が出てくるのか。。。
焚き火でメラメラ、コンロでボーッ、イワタニでシューっとやってドーンと料理ができればいいかなと。
ちょっとアホみたいで参考にならずすみませんm(__)m
yashiさん、こんにちわ〜。
カセットコンロ、特にソロ以外の時は便利ですよね!
私もムスコやお友達とキャンプに行く時は、カセットコンロ使います。
ソロだと、車載の問題より
車からの積み下ろしをすべて私1人でやることになるので(当たり前ですが)
極力、コンパクトにしたいなって思ってます。
車に積みっぱなので、ギア全て、キャンプ場で綺麗にしてから撤収して、家に帰ってからは洗濯だけ、にしてるので
なので、いつも撤収は時間かかっちゃいます。
さっと出して、さっと撤収
って考えると
出すものは少なく(それでも不便なく)
ってなってきて
最近、なんとなくコンパクト化してきちゃってますねぇ。
カセットコンロ、特にソロ以外の時は便利ですよね!
私もムスコやお友達とキャンプに行く時は、カセットコンロ使います。
ソロだと、車載の問題より
車からの積み下ろしをすべて私1人でやることになるので(当たり前ですが)
極力、コンパクトにしたいなって思ってます。
車に積みっぱなので、ギア全て、キャンプ場で綺麗にしてから撤収して、家に帰ってからは洗濯だけ、にしてるので
なので、いつも撤収は時間かかっちゃいます。
さっと出して、さっと撤収
って考えると
出すものは少なく(それでも不便なく)
ってなってきて
最近、なんとなくコンパクト化してきちゃってますねぇ。