真っ暗けっけ@牧野キャンプ場
牧野キャンプ場、パーフェクトソロの続きです。

1つ前の投稿でも書きましたが
牧野には、街灯だの足元灯だのが、一切ありません。
ランタン消したら、もうそこは真っ暗な闇。
神戸の中心地ほど近い都会で暮らしている私には、滅多にできない、真に真っ暗な闇体験です。
トイレに行くまでの100mほども、ランタンを消したら道がどこなのか、足元はどうなってるのか、とにかくなぁんにも見えない真っ暗な闇(>_<)ヒャー
実は、トイレまですぐの
メインの水場の前が、いくつかテントを張れるサイズで地面も平らなんですが
多分、猪だと思うのですが
地面を掘り返した穴が10個以上ありました。
猪さんの縄張りですね。
そこに幕営したら、威嚇されるかも?
とビビって、そこはパスしたんです。
でも、そこだと
水場のすぐ前だし、洋式トイレがあるところまでも30秒くらい。
そして、翌朝、あらためて場内探索をした時に気づいたんですが
水場に対して、通路?を挟んで向かい側に
ちょうど8m直径くらいの平らな場所があり
獣の跡もありません。
ここなら、水場もすぐだし、トイレも近い。
次回来る時には、ここに幕営しようと思いました。
(忘れないように、ここに書いておこ)

メインのトイレはこんな感じ。

トイレ棟の入り口は男女一緒ですが
入って右向いたら、真ん中に洋式の障害者用トイレがあり
それをはさんで、右側に男性トイレ群、左側に女性トイレ群があります。
障害者用トイレのドアは、アコーディオンカーテンですが
ちゃんと鍵もかけられます。
トイレには、電気のスイッチもあったんですが
この日は、スイッチを押してもウンともスンとも反応しない。
どこかにメインの電源があって、普段はそれ落としてるのかな?
シャワー棟も、試しに建物の裏にあった電気盤のブレーカー入れてみたんですが
温水パネルどころか、電気もつきませんでした。
やっぱり、どこかに
場内全部の電気管理してるところがあるのかなぁ?
もしかして、スイッチはあっても、電気はつかないのかもしれないので、行かれる方は、予約の時に確認してみてくださいね。
私はこの日は、ルーメナーで照らしながらトイレまで行って
トイレ内では、ルーメナーを水洗タンクの上に置いて個室を照らしてトイレを使いました。
ルーメナー、すごくいいですよ。
小さくて、いろんな角度にできて、なのにびっくりするくらい明るい。
真っ暗なトイレも、ルーメナーのおかげで、家のトイレ?って思うくらい明るかったです。
結構なお値段はしますが、ルーメナー超おすすめ。

あ、そうそう。
黒船くん(L)は、こんな感じ。
大きさはB6サイズ。
笑'sさんのA4くんの上には、なにかゴトク的なものを使わないと載せられません。
この日は、太めの薪をA4くんの上に渡して、それを五徳的に使いました。
一見、鉄鋳物っぽくて重そうに見えますが
実はアルミダイキャストにフッ素加工なので軽いです。
また、フッ素加工なので、使った後は洗剤で洗えます。
波型の表面は余分な脂を落としてくれるので、メタボが気になるおじさんおばさんにも優しい作りですね(^-^)

真っ暗けですが
ぱちほうずきと、ルーメナーの2つだけで
かなり明るく過ごせました。
モグモグ、グビグビ、音楽に合わせてフンフン♪
気づいたら、23時過ぎまで、5時間以上、1人で宴会してました。
入り口近くに幕営して、深い森から一番遠いところだったせいか
獣の気配もなく
トイレに何回も行ったけれど、そこでも獣の気配らしきものは感じられず
で、なんだか安心したら、めちゃくちゃ楽しくなってきました。
真っ暗で、この日は月も見えなかったので
星がすごい!
この時は、やっぱりカメラ買おうかなぁって思っちゃった。
こんなに満天の、降るような星空は初めてです。
テント前は、火を燃やしてるので明るいため
離れた場所で、ランタンも消して
ぼけら〜と、星を眺めたりしました。
星って、こんなに明るいんだ・・、普段私が星だと思ってるものは
実は星風味の何かだったんじゃないか?と思うほど
ものすごい数と明るさ。
そして、なぜか近い感じ。
何個か流れ星も見えましたよ。
そんなこんなで
獣の心配がなさそうだとわかると、あとはもうひたすら楽しくなって
モグモグ、グビグビ、フンフン♪
星見て、じゃんじゃか焚火燃やして、歌って踊って楽しんでたんですが
結構寒くなってきて、長袖Tシャツ1枚だと、背中が震えるほど冷えてきました。
焚火にお尻を向けると、今度は前面が寒い(>_<)
ちょうど焚き火も熾になってきたので
焚火台とランタンだけ残して
あとはすべて、サーカスTCの中にお片づけ。
洗い物は、洗い場も真っ暗なので、翌朝にすることにして、ざっと拭くだけ拭いて、バケツに入れておきます。
クーラーバックもゴミも洗い物入れたバケツも、食べ物の匂いがしそうなものは全て車の中にしまいました。
こうしておけば、匂いにつられて獣がやってくる心配も減りますからね。
完ソロですから、だぁれも助けてくれる人もいません。
とにかく自分の身は自分で守るしかないですからね〜、できることはしておかないと。

サーカスTCにインしたカンガルーテントSは
ちょうどサーカスTCの半分の面積で、道具をサーカスTCの中にしまうスペースもたっぷりあります。
また、カンガルーテントS、コットをいれて脇にユニの焚火テーブルがすっぽり収まるサイズ。
ベッドサイドにテーブルを置きたい私には、大変に快適な大きさでした。
サーカスTCの入り口しめて、カンガルーテントもフルクローズして
シュラフにもぐりこんだら、快適温度ε-(´∀`; )
なんだろ、この、まるで胎内で守られているかのような安心感、カンガルースタイルは謎に安心感ありますね。
あとは、テント内でのんびり呑み直しながら、ネットでも・・
と思ったんですが
気づいたら寝てました∑(゚Д゚)
気付いたら朝だもんなぁ。
ちなみに牧野、電波状態もいいです。
こんなパーフェクトソロだと、携帯がつながることって、結構大きな安心感です(*´-`)
いやまぁ、実際には何かあった時には、携帯で助けを呼ぶ余裕なんてないとは思うんですけどね。
気分ですよ、気分♪
で、翌朝。
なんか暑い!
鳥さんの声すごい!!
って思って目覚めて、枕元のスマホ見たら、なんと10時じゃありませんか( ̄O ̄;)
イン・アウトフリーなキャンプ場は、10時に起きても慌てなくて済むのでいいですね〜。
のんびり顔を洗ってコーヒーいれて
ブランチの用意です。
結構陽があたってたんですが
タープを張ってなかったので
サーカスTCの中で、入り口あけて風を通しながら
食事の用意と食事をば。

持ってきた食材を余らせて持って帰るのやだし
残ってたもの全て食べてやることにしましたよw
鳥さん焼いて、ブロッコリーとキャベツも焼いて
コンビニ玉子サラダで玉子サンド。
ツナコーンパウチをマヨネーズでまぜまぜして、ツナサンド。
あとは、キャベツと鳥さんを挟んだチキンサンド。
これに、クノールコーンスープで、お腹ぱんぱん。
あ、そうだ。
スイカもあったんだ。

食後のコーヒーとスイカとタバコ。
変な組み合わせ〜(´・ω・)
でも、お外でだと、なんでも美味しいからい〜や(*^▽^*)
ってことで、食べたらまた散策して
食器やクッカーだけでなく、ペグも綺麗に洗って
グランドシートの裏も綺麗に拭き拭きして
15時前に撤収完了です。
さて、この日はこのあと
牧野の近くの温泉に寄って、道の駅で買い物して、あとはちょっとした配達をして帰ります。

牧野のお山では、なぁんにも花が見れませんでしたが
帰りに寄ったホテルの立ち寄り湯、竹取の湯香寺荘の前で、紫陽花を堪能できました(*⁰▿⁰*)
パーフェクトなソロキャンプ。
初めての野営ちっくな中でのパーフェクトソロは、それなりに怖かったですけれど
星は人生で1番かも?ってくらい綺麗だったし
音楽かけ放題、歌い放題、燃やし放題なフリーダムなキャンプで
大変に楽しゅうございました(*´꒳`*)
さて、次はどこに行こうかなぁ♪

1つ前の投稿でも書きましたが
牧野には、街灯だの足元灯だのが、一切ありません。
ランタン消したら、もうそこは真っ暗な闇。
神戸の中心地ほど近い都会で暮らしている私には、滅多にできない、真に真っ暗な闇体験です。
トイレに行くまでの100mほども、ランタンを消したら道がどこなのか、足元はどうなってるのか、とにかくなぁんにも見えない真っ暗な闇(>_<)ヒャー
実は、トイレまですぐの
メインの水場の前が、いくつかテントを張れるサイズで地面も平らなんですが
多分、猪だと思うのですが
地面を掘り返した穴が10個以上ありました。
猪さんの縄張りですね。
そこに幕営したら、威嚇されるかも?
とビビって、そこはパスしたんです。
でも、そこだと
水場のすぐ前だし、洋式トイレがあるところまでも30秒くらい。
そして、翌朝、あらためて場内探索をした時に気づいたんですが
水場に対して、通路?を挟んで向かい側に
ちょうど8m直径くらいの平らな場所があり
獣の跡もありません。
ここなら、水場もすぐだし、トイレも近い。
次回来る時には、ここに幕営しようと思いました。
(忘れないように、ここに書いておこ)

メインのトイレはこんな感じ。

トイレ棟の入り口は男女一緒ですが
入って右向いたら、真ん中に洋式の障害者用トイレがあり
それをはさんで、右側に男性トイレ群、左側に女性トイレ群があります。
障害者用トイレのドアは、アコーディオンカーテンですが
ちゃんと鍵もかけられます。
トイレには、電気のスイッチもあったんですが
この日は、スイッチを押してもウンともスンとも反応しない。
どこかにメインの電源があって、普段はそれ落としてるのかな?
シャワー棟も、試しに建物の裏にあった電気盤のブレーカー入れてみたんですが
温水パネルどころか、電気もつきませんでした。
やっぱり、どこかに
場内全部の電気管理してるところがあるのかなぁ?
もしかして、スイッチはあっても、電気はつかないのかもしれないので、行かれる方は、予約の時に確認してみてくださいね。
私はこの日は、ルーメナーで照らしながらトイレまで行って
トイレ内では、ルーメナーを水洗タンクの上に置いて個室を照らしてトイレを使いました。
ルーメナー、すごくいいですよ。
小さくて、いろんな角度にできて、なのにびっくりするくらい明るい。
真っ暗なトイレも、ルーメナーのおかげで、家のトイレ?って思うくらい明るかったです。
結構なお値段はしますが、ルーメナー超おすすめ。

あ、そうそう。
黒船くん(L)は、こんな感じ。
大きさはB6サイズ。
笑'sさんのA4くんの上には、なにかゴトク的なものを使わないと載せられません。
この日は、太めの薪をA4くんの上に渡して、それを五徳的に使いました。
一見、鉄鋳物っぽくて重そうに見えますが
実はアルミダイキャストにフッ素加工なので軽いです。
また、フッ素加工なので、使った後は洗剤で洗えます。
波型の表面は余分な脂を落としてくれるので、メタボが気になるおじさんおばさんにも優しい作りですね(^-^)

真っ暗けですが
ぱちほうずきと、ルーメナーの2つだけで
かなり明るく過ごせました。
モグモグ、グビグビ、音楽に合わせてフンフン♪
気づいたら、23時過ぎまで、5時間以上、1人で宴会してました。
入り口近くに幕営して、深い森から一番遠いところだったせいか
獣の気配もなく
トイレに何回も行ったけれど、そこでも獣の気配らしきものは感じられず
で、なんだか安心したら、めちゃくちゃ楽しくなってきました。
真っ暗で、この日は月も見えなかったので
星がすごい!
この時は、やっぱりカメラ買おうかなぁって思っちゃった。
こんなに満天の、降るような星空は初めてです。
テント前は、火を燃やしてるので明るいため
離れた場所で、ランタンも消して
ぼけら〜と、星を眺めたりしました。
星って、こんなに明るいんだ・・、普段私が星だと思ってるものは
実は星風味の何かだったんじゃないか?と思うほど
ものすごい数と明るさ。
そして、なぜか近い感じ。
何個か流れ星も見えましたよ。
そんなこんなで
獣の心配がなさそうだとわかると、あとはもうひたすら楽しくなって
モグモグ、グビグビ、フンフン♪
星見て、じゃんじゃか焚火燃やして、歌って踊って楽しんでたんですが
結構寒くなってきて、長袖Tシャツ1枚だと、背中が震えるほど冷えてきました。
焚火にお尻を向けると、今度は前面が寒い(>_<)
ちょうど焚き火も熾になってきたので
焚火台とランタンだけ残して
あとはすべて、サーカスTCの中にお片づけ。
洗い物は、洗い場も真っ暗なので、翌朝にすることにして、ざっと拭くだけ拭いて、バケツに入れておきます。
クーラーバックもゴミも洗い物入れたバケツも、食べ物の匂いがしそうなものは全て車の中にしまいました。
こうしておけば、匂いにつられて獣がやってくる心配も減りますからね。
完ソロですから、だぁれも助けてくれる人もいません。
とにかく自分の身は自分で守るしかないですからね〜、できることはしておかないと。

サーカスTCにインしたカンガルーテントSは
ちょうどサーカスTCの半分の面積で、道具をサーカスTCの中にしまうスペースもたっぷりあります。
また、カンガルーテントS、コットをいれて脇にユニの焚火テーブルがすっぽり収まるサイズ。
ベッドサイドにテーブルを置きたい私には、大変に快適な大きさでした。
サーカスTCの入り口しめて、カンガルーテントもフルクローズして
シュラフにもぐりこんだら、快適温度ε-(´∀`; )
なんだろ、この、まるで胎内で守られているかのような安心感、カンガルースタイルは謎に安心感ありますね。
あとは、テント内でのんびり呑み直しながら、ネットでも・・
と思ったんですが
気づいたら寝てました∑(゚Д゚)
気付いたら朝だもんなぁ。
ちなみに牧野、電波状態もいいです。
こんなパーフェクトソロだと、携帯がつながることって、結構大きな安心感です(*´-`)
いやまぁ、実際には何かあった時には、携帯で助けを呼ぶ余裕なんてないとは思うんですけどね。
気分ですよ、気分♪
で、翌朝。
なんか暑い!
鳥さんの声すごい!!
って思って目覚めて、枕元のスマホ見たら、なんと10時じゃありませんか( ̄O ̄;)
イン・アウトフリーなキャンプ場は、10時に起きても慌てなくて済むのでいいですね〜。
のんびり顔を洗ってコーヒーいれて
ブランチの用意です。
結構陽があたってたんですが
タープを張ってなかったので
サーカスTCの中で、入り口あけて風を通しながら
食事の用意と食事をば。

持ってきた食材を余らせて持って帰るのやだし
残ってたもの全て食べてやることにしましたよw
鳥さん焼いて、ブロッコリーとキャベツも焼いて
コンビニ玉子サラダで玉子サンド。
ツナコーンパウチをマヨネーズでまぜまぜして、ツナサンド。
あとは、キャベツと鳥さんを挟んだチキンサンド。
これに、クノールコーンスープで、お腹ぱんぱん。
あ、そうだ。
スイカもあったんだ。

食後のコーヒーとスイカとタバコ。
変な組み合わせ〜(´・ω・)
でも、お外でだと、なんでも美味しいからい〜や(*^▽^*)
ってことで、食べたらまた散策して
食器やクッカーだけでなく、ペグも綺麗に洗って
グランドシートの裏も綺麗に拭き拭きして
15時前に撤収完了です。
さて、この日はこのあと
牧野の近くの温泉に寄って、道の駅で買い物して、あとはちょっとした配達をして帰ります。

牧野のお山では、なぁんにも花が見れませんでしたが
帰りに寄ったホテルの立ち寄り湯、竹取の湯香寺荘の前で、紫陽花を堪能できました(*⁰▿⁰*)
パーフェクトなソロキャンプ。
初めての野営ちっくな中でのパーフェクトソロは、それなりに怖かったですけれど
星は人生で1番かも?ってくらい綺麗だったし
音楽かけ放題、歌い放題、燃やし放題なフリーダムなキャンプで
大変に楽しゅうございました(*´꒳`*)
さて、次はどこに行こうかなぁ♪
この記事へのコメント
こんばんは(^ ^)
アコーディオンカーテンって(・∀・)
って思ったらちゃんと鍵が閉まるんですね♪
(そこが一番気になりました)
そんな真っ暗だと怖いだろうなぁと思いつつ
人間の目って慣れですからね
強烈な記憶に残るくらいの星空!いいですね!こういう記事を読むと自分もソロに行きたいって気持ちになりますよ!
ブランチ
豪華過ぎます(笑)
やっぱインアウトフリーは最高ですね!
アコーディオンカーテンって(・∀・)
って思ったらちゃんと鍵が閉まるんですね♪
(そこが一番気になりました)
そんな真っ暗だと怖いだろうなぁと思いつつ
人間の目って慣れですからね
強烈な記憶に残るくらいの星空!いいですね!こういう記事を読むと自分もソロに行きたいって気持ちになりますよ!
ブランチ
豪華過ぎます(笑)
やっぱインアウトフリーは最高ですね!
おはようございます。(*^▽^*)
真っ暗なキャンプ場での完ソロ。。。(´⊙ω⊙`)
camtakiさん、ワイルドぉ〜。(*´∇`*)
怖がりの私に出来るかなぁ。。。f^_^;
トイレが、想像以上に綺麗で驚きでした。(*^o^*)
で、帰りの配達ありがとうございました。m(_ _)m
真っ暗なキャンプ場での完ソロ。。。(´⊙ω⊙`)
camtakiさん、ワイルドぉ〜。(*´∇`*)
怖がりの私に出来るかなぁ。。。f^_^;
トイレが、想像以上に綺麗で驚きでした。(*^o^*)
で、帰りの配達ありがとうございました。m(_ _)m
shinn.さん、こんばんわ〜。
そそ、アコーディオンカーテンは、鍵は?って気になりますよね。
私も見て真っ先にそれを確認しましたよ。
でも、今回は完ソロだったし、鍵どころかドア開けてても何の心配もない環境でしたけどねw
真っ暗、最初は怖かったですけれど
真っ暗だからこその星空の綺麗さだなって思うと、なんだか素敵♪って感じでした。
ランタンつけまくれば、自分の周囲は明るいですしね(^^;)
インアウトフリー、最の高っす!!
そそ、アコーディオンカーテンは、鍵は?って気になりますよね。
私も見て真っ先にそれを確認しましたよ。
でも、今回は完ソロだったし、鍵どころかドア開けてても何の心配もない環境でしたけどねw
真っ暗、最初は怖かったですけれど
真っ暗だからこその星空の綺麗さだなって思うと、なんだか素敵♪って感じでした。
ランタンつけまくれば、自分の周囲は明るいですしね(^^;)
インアウトフリー、最の高っす!!
ぴーくんさん、こんばんわ〜。
ワイルドだろ〜(`・∀・´)キリッ!
って、ちょっと古すぎですかねw
キャンプ場の入口が割と厳重系ですし
(誰かが門を開けたら、かなり大きな音がするのでわかるしね)、
防犯的な心配はほとんどなかったです。
なので、獣がこっちの方にこないことさえわかれば、漠然と怖いのはあれど、フリーダムにやれて、それはすごく楽しかったですよ( ´ ▽ ` )
このフリーダムさは、完ソロの醍醐味かも。
トイレ、綺麗ですよね。
水洗なので臭わないし、これなら、女性や子どもも大丈夫だと思います。
配達は、生ぴーくん一家にお会いできたことを考えると、むしろ配達にさせていただいてよかったなって思います(*´∇`*)
お子さんたち、可愛かったなあ〜(´-`).。oO
次にお会いするときは、フィールドで
焚火をご一緒しましょうね〜。
ワイルドだろ〜(`・∀・´)キリッ!
って、ちょっと古すぎですかねw
キャンプ場の入口が割と厳重系ですし
(誰かが門を開けたら、かなり大きな音がするのでわかるしね)、
防犯的な心配はほとんどなかったです。
なので、獣がこっちの方にこないことさえわかれば、漠然と怖いのはあれど、フリーダムにやれて、それはすごく楽しかったですよ( ´ ▽ ` )
このフリーダムさは、完ソロの醍醐味かも。
トイレ、綺麗ですよね。
水洗なので臭わないし、これなら、女性や子どもも大丈夫だと思います。
配達は、生ぴーくん一家にお会いできたことを考えると、むしろ配達にさせていただいてよかったなって思います(*´∇`*)
お子さんたち、可愛かったなあ〜(´-`).。oO
次にお会いするときは、フィールドで
焚火をご一緒しましょうね〜。
いいですねぇ、満点の星空!
真っ暗闇だからこそですね。
僕もこんな感じの秘境的なキャンプ場を探さないと!
そして、冬に行ってでも完ソロやりたい放題しないとっ!(笑)
真っ暗闇だからこそですね。
僕もこんな感じの秘境的なキャンプ場を探さないと!
そして、冬に行ってでも完ソロやりたい放題しないとっ!(笑)
こんにちは
トイレの清潔さ、地元の方々が無償で清掃されてるんでしょうね
そんな料金では人件費にもならないし
荒らされることなく大切に使っていきたいとこりですね
月が出てなくて、ステキな星空だったんですね
そんな日に当たることもそうないし
月の出とか気にしてもいいのかも
ルーメナー、真っ暗の中だとかなり役に立ってますね
トイレの清潔さ、地元の方々が無償で清掃されてるんでしょうね
そんな料金では人件費にもならないし
荒らされることなく大切に使っていきたいとこりですね
月が出てなくて、ステキな星空だったんですね
そんな日に当たることもそうないし
月の出とか気にしてもいいのかも
ルーメナー、真っ暗の中だとかなり役に立ってますね
神雷桜さん、こんばんわ〜。
案外、どこのキャンプ場も
足元灯やらあって、真っ暗けっけのとこってないですもんね。
すごい星でしたよ( ´∀`)
完ソロは
来た時よりも美しく、を心がけておけば
割と色んなことがフリーダムにやれるので
そこが醍醐味かもですね。
案外、どこのキャンプ場も
足元灯やらあって、真っ暗けっけのとこってないですもんね。
すごい星でしたよ( ´∀`)
完ソロは
来た時よりも美しく、を心がけておけば
割と色んなことがフリーダムにやれるので
そこが醍醐味かもですね。
kazuuraさん、こんばんわ〜。
えぇ、トイレや水場、地元の方が清掃されてるんでしょうね。
ありがたいことです。
焚火もね、焚火台使うとしても
スパッタシートとかで、芝や山の保護を心がけてみんなで使えるといいのになぁって思います。
一部の心無い方たちのせいで
キャンプ禁止になっちゃったところがたくさんありますからねぇ。
月の出とか気にしてなかったんですが
たまたま、この日は月がなくて
すごい星でした。
滅多にできない体験で、エキサイティングでした( ´∀`)
ルーメナーは
ポータブル電源としても使えますし
小さいのにすごく明るいし
かなーりオススメです(^_^)
えぇ、トイレや水場、地元の方が清掃されてるんでしょうね。
ありがたいことです。
焚火もね、焚火台使うとしても
スパッタシートとかで、芝や山の保護を心がけてみんなで使えるといいのになぁって思います。
一部の心無い方たちのせいで
キャンプ禁止になっちゃったところがたくさんありますからねぇ。
月の出とか気にしてなかったんですが
たまたま、この日は月がなくて
すごい星でした。
滅多にできない体験で、エキサイティングでした( ´∀`)
ルーメナーは
ポータブル電源としても使えますし
小さいのにすごく明るいし
かなーりオススメです(^_^)