年内最後のソロキャンプ@日時計の丘
キャンパーの皆様も、もれなく師走。
バタバタお過ごしの方も多いのではないでしょうか?
バタバタといえば
今月に入ってから、関西ソロキャンパーの皆様は
聖地大野山アルプスランド閉鎖のニュースに涙しながら、お別れとお礼参り?にお山を目指してる方もたくさんですね。
たいてい、そういう方たちはマナーを守られる方たちで
マナーもモラルもない人たちは、アルプスのお山が閉鎖になっても自分たちのせいだなんて反省することもなく、またぞろ次のどこかを荒らしまくるんじゃなかろうか?と
なんだか、暗い気持ちになっちゃいます(´;ω;`)
無料、もしくはそれに近いお安いところになればなるほど、マナーもモラルもへったくれもない人たちが湧き返る現象、あれなんか名前ついてるのかしら。
キャンプ好きな方たちが増えるのは嬉しいことですが
それに比例して増えるマナーもモラルもない人たちの所業は、とても悲しい気持ちになります。
まぁ、ただ嘆いたり悲しんでいるだけでは不毛なので
私は私のできることを気をつけていこうと思います。
さて今回は
今年最後のソロキャンに行ってきましたよ〜。
いつも通り、午前中に溜めてた家事をこなしてから出発なので、家を出たのが14時過ぎ。
日が暮れるのが早くなったからねぇ。
設営考えると16時くらいには現着したいところ。
自宅から1時間半ほどで、冷え性おばちゃんに優しい電源サイト、となると行き先はすごく限られてきます(^^;;
ウェルネスは先週行ったし、ってことで
今回は日時計に。
炊事場とトイレがすぐ近く
という理由でE5サイトにしたのですが
E5サイト、この時期は失敗でした・・

Eサイト、特にE3〜E7あたり
翌朝の日当たりが絶望的に悪いんですよ。
山に邪魔されて、サイトに日が差すのは12時前くらいから(;´д`)
この、タープが霜でカチカチの写真は、朝の9時過ぎのものです。
この真っ白なのが溶け始めたのは11時過ぎくらいから。
完全乾燥は無理やね(T ^ T)
日時計、夜は結構冷え込むので夜露がすごいです。
それが最も冷え込む早朝に凍って、午前中に解けてきてビショビショになります(;´д`)
繰り返しますが
この時期の日時計、Eサイトはオススメしません(-_-;)
翌日の乾燥撤収を考えるなら、C5〜C8サイトくらいが、まだ朝からの日当たりはマシかな。
次に行くときは、C7サイトにしよって思いました。
今回は私以外に3組いらして、Cサイトに若人のグループが大音量でズンドコやってたので、Cサイトへの変更はしませんでしたが。
うるさいのはそんなに気にならない方なんですが、パリピちっくな男性ばっかりズンドコ若人は、
おばさんソロの身の上としては、なにやら気分的に怖くてあまり近寄りたくないんです。
まぁ偏見ちゃあ、偏見ですが
それでもやっぱり、なんか怖いんだもん。

現着は16時過ぎ。
思いっきりもくもくと、頑張って大急ぎで設営です。
コディちゃんにDDタープタトンカ張りで過保護に。
コディちゃん自体は、設営早いんですが、やっぱりそれに+タープもってなると、頑張っても幕内セッティングまでいれて、全設営には1時間近くかかっちゃうなぁ。
とりあえず、幕内セッティングの前に、タープとコディちゃんたててパチリと1枚。

もう日が暮れて月が登ってます。

17時過ぎで気温5度くらい。
結構寒い。
焚火台を正面に、コックピット式に。
背中が寒いので、ぬくぬくチェアカバーは必須です。

17時半には、もうあたりは真っ暗。
焚火あったけー!!
この時期、冷え性おばさんとしては、地面からの冷え対策にやたらいっぱい使います。
銀マット敷いて〜オールウェザーブランケット敷いて〜、その上にラグ敷いて〜、さらにその上にホッカペ、最後にホッカペカバー。
ボトム一体型テントでこれだけやると、もう全く地面の温度なんて感じられないヌクヌク体制、完璧です!
おかげで、この季節
出発は遅いわ、日の入りは早いわ、設営にあれやこれや出して時間かかるわ、で
たいてい、着いて全セッティング終えると真っ暗です(T ^ T)
景色を楽しむなんて余裕ありゃしないったらw
もくもくと設営したら、もう真っ暗なんだもん。
それに、ほんとはもっと色々なところに行って見たいのだけれど
とにかく出発が遅いので、近場にしか行けませぬ(T ^ T)
来年はこの問題、なんとか対策したいもんです。

ストームクッカーでクリームシチューをコトコト煮込んでる間に

焚火にちびパンで、家から適当に持ってきた野菜にチキンにチーズのっけて蒸し焼きに。
この日は、来る途中にお腹が空いて、マクドナルドのドライブスルーしてきたせいで、いつもほどは食べられなくて
この2品でもうギブアップまくりでした・・
19時過ぎには食べ終えて、洗い物も済ませて
(日時計は洗い場にお湯がでるのが、この時期ほんと助かる)
20時過ぎから、結構時間かけてホカホカになるまでシャワーしましたよ。
日時計は、平日は電源・シャワー
込み込み3000円なので、かなりお得感ありますね。
時間かけてシャワーして、電源たっぷり使って、ゴミも捨てられて、洗い場にお湯も出て。
地面もそこまで固くないのでペグ打ちも楽チンです。
シャワー後、管理人のおじさんと色々とおしゃべりしましたよ。
「え?1人なの?
大丈夫?」
(何が「大丈夫」なのだろうか?)
割とこれ、いろんなキャンプ場でよく管理人さんから言われることなんですが
少しは女性ソロキャンパーが増えてきたとはいえ、やっぱり珍しいんでしょうね。
なにやら、よくご心配いただきます(^^;;
実は、女性ソロの私てきには
防犯のしっかりしたキャンプ場で完ソロの方が
かえって怖くないんですけど、私だけかな?
へたに、人がほとんどいなくて、私とズンドコにいちゃんグループだけ、な〜んて方がかえってなんだか謎に怖い。
獣も怖いけど、人間も怖いわ。
今年の冬は
平日でもまだ完ソロは1度もありません。
キャンプブーム、インスタ効果なのか
深夜までズンドコしてる若人によく遭遇してます。
うるさいことそのものは、そんなに気にならない人なので、管理人さんにそれをやめるよう言って欲しいとかはないんですよ。
静かにしてほしい訳じゃなくて、深夜遅くまで、他の人がいるのに平気で大音量でズンドコするその無神経さというか、傍若無人ぶりが何やら怖いわけで。
シャワー後、幕内で1人2次会
ちびちびとボウモアを呑みながら、仕事絡みの資料を読んでたら
いつの間にやら寝てました(^^;;
ホッカペ、マジ快適。
朝は、いつも通り8時半ごろに目が覚めて
幕から出てみたら、タープがカチコチでびっくり。
え〜もう日の出から1時間半いじょうたってるのに〜。
この時期は、日当たりを考えてサイト選びをしないといかんですね。

朝10時過ぎでも、車のフロントガラスもまだこんな状態・・

具沢山のペペロンチーノをブランチに。
それから
タープを移動させて、タープだけにして乾かして
(そうしないと、かえって凍ってるタープの裏側からの水滴でコディちゃんが濡れるので)
濡れてはいないものの、心なしか少しシットリしてるコディちゃんは
中でフジカがんがんにたいて乾燥させつつ
順番に片付けていきましたよ。
人が中にいるときは暑すぎて使わないフジカを
乾燥のためだけにたくって、どーなのよ?
と思いながらも、まぁフジカパワーで、コディちゃんはシットリ潤い肌からさっぱり肌へ。
少し不安があるとはいえ、それでもできる限り乾かして13時ちょうどにチェックアウトしました。
この時期、たとえ日当たりよくても、10時チェックアウトなんて
乾燥して持って帰れるのかしら??

帰りは、今回初めて行く日帰り温泉に寄って帰りました。
けっこう期待して行った割には普通だったけど、露天風呂が源泉掛け流しだったのはよかったかな。
しかし、こうやって見てみると
毎回ほとんど同じような写真で、これ同じところのを全ブログに貼り付けててもわかんないんじゃない?と思わんでもないような・・(^^;;
来年は、写真ももうちょっとマシなの撮れるようになりたいです。
さてさて、とりあえず、これで2018年のソロキャン納めです。
今年も残すところあと10日。
がんばんべーヽ(´ー`)
バタバタお過ごしの方も多いのではないでしょうか?
バタバタといえば
今月に入ってから、関西ソロキャンパーの皆様は
聖地大野山アルプスランド閉鎖のニュースに涙しながら、お別れとお礼参り?にお山を目指してる方もたくさんですね。
たいてい、そういう方たちはマナーを守られる方たちで
マナーもモラルもない人たちは、アルプスのお山が閉鎖になっても自分たちのせいだなんて反省することもなく、またぞろ次のどこかを荒らしまくるんじゃなかろうか?と
なんだか、暗い気持ちになっちゃいます(´;ω;`)
無料、もしくはそれに近いお安いところになればなるほど、マナーもモラルもへったくれもない人たちが湧き返る現象、あれなんか名前ついてるのかしら。
キャンプ好きな方たちが増えるのは嬉しいことですが
それに比例して増えるマナーもモラルもない人たちの所業は、とても悲しい気持ちになります。
まぁ、ただ嘆いたり悲しんでいるだけでは不毛なので
私は私のできることを気をつけていこうと思います。
さて今回は
今年最後のソロキャンに行ってきましたよ〜。
いつも通り、午前中に溜めてた家事をこなしてから出発なので、家を出たのが14時過ぎ。
日が暮れるのが早くなったからねぇ。
設営考えると16時くらいには現着したいところ。
自宅から1時間半ほどで、冷え性おばちゃんに優しい電源サイト、となると行き先はすごく限られてきます(^^;;
ウェルネスは先週行ったし、ってことで
今回は日時計に。
炊事場とトイレがすぐ近く
という理由でE5サイトにしたのですが
E5サイト、この時期は失敗でした・・

Eサイト、特にE3〜E7あたり
翌朝の日当たりが絶望的に悪いんですよ。
山に邪魔されて、サイトに日が差すのは12時前くらいから(;´д`)
この、タープが霜でカチカチの写真は、朝の9時過ぎのものです。
この真っ白なのが溶け始めたのは11時過ぎくらいから。
完全乾燥は無理やね(T ^ T)
日時計、夜は結構冷え込むので夜露がすごいです。
それが最も冷え込む早朝に凍って、午前中に解けてきてビショビショになります(;´д`)
繰り返しますが
この時期の日時計、Eサイトはオススメしません(-_-;)
翌日の乾燥撤収を考えるなら、C5〜C8サイトくらいが、まだ朝からの日当たりはマシかな。
次に行くときは、C7サイトにしよって思いました。
今回は私以外に3組いらして、Cサイトに若人のグループが大音量でズンドコやってたので、Cサイトへの変更はしませんでしたが。
うるさいのはそんなに気にならない方なんですが、パリピちっくな男性ばっかりズンドコ若人は、
おばさんソロの身の上としては、なにやら気分的に怖くてあまり近寄りたくないんです。
まぁ偏見ちゃあ、偏見ですが
それでもやっぱり、なんか怖いんだもん。

現着は16時過ぎ。
思いっきりもくもくと、頑張って大急ぎで設営です。
コディちゃんにDDタープタトンカ張りで過保護に。
コディちゃん自体は、設営早いんですが、やっぱりそれに+タープもってなると、頑張っても幕内セッティングまでいれて、全設営には1時間近くかかっちゃうなぁ。
とりあえず、幕内セッティングの前に、タープとコディちゃんたててパチリと1枚。

もう日が暮れて月が登ってます。

17時過ぎで気温5度くらい。
結構寒い。
焚火台を正面に、コックピット式に。
背中が寒いので、ぬくぬくチェアカバーは必須です。

17時半には、もうあたりは真っ暗。
焚火あったけー!!
この時期、冷え性おばさんとしては、地面からの冷え対策にやたらいっぱい使います。
銀マット敷いて〜オールウェザーブランケット敷いて〜、その上にラグ敷いて〜、さらにその上にホッカペ、最後にホッカペカバー。
ボトム一体型テントでこれだけやると、もう全く地面の温度なんて感じられないヌクヌク体制、完璧です!
おかげで、この季節
出発は遅いわ、日の入りは早いわ、設営にあれやこれや出して時間かかるわ、で
たいてい、着いて全セッティング終えると真っ暗です(T ^ T)
景色を楽しむなんて余裕ありゃしないったらw
もくもくと設営したら、もう真っ暗なんだもん。
それに、ほんとはもっと色々なところに行って見たいのだけれど
とにかく出発が遅いので、近場にしか行けませぬ(T ^ T)
来年はこの問題、なんとか対策したいもんです。

ストームクッカーでクリームシチューをコトコト煮込んでる間に

焚火にちびパンで、家から適当に持ってきた野菜にチキンにチーズのっけて蒸し焼きに。
この日は、来る途中にお腹が空いて、マクドナルドのドライブスルーしてきたせいで、いつもほどは食べられなくて
この2品でもうギブアップまくりでした・・
19時過ぎには食べ終えて、洗い物も済ませて
(日時計は洗い場にお湯がでるのが、この時期ほんと助かる)
20時過ぎから、結構時間かけてホカホカになるまでシャワーしましたよ。
日時計は、平日は電源・シャワー
込み込み3000円なので、かなりお得感ありますね。
時間かけてシャワーして、電源たっぷり使って、ゴミも捨てられて、洗い場にお湯も出て。
地面もそこまで固くないのでペグ打ちも楽チンです。
シャワー後、管理人のおじさんと色々とおしゃべりしましたよ。
「え?1人なの?
大丈夫?」
(何が「大丈夫」なのだろうか?)
割とこれ、いろんなキャンプ場でよく管理人さんから言われることなんですが
少しは女性ソロキャンパーが増えてきたとはいえ、やっぱり珍しいんでしょうね。
なにやら、よくご心配いただきます(^^;;
実は、女性ソロの私てきには
防犯のしっかりしたキャンプ場で完ソロの方が
かえって怖くないんですけど、私だけかな?
へたに、人がほとんどいなくて、私とズンドコにいちゃんグループだけ、な〜んて方がかえってなんだか謎に怖い。
獣も怖いけど、人間も怖いわ。
今年の冬は
平日でもまだ完ソロは1度もありません。
キャンプブーム、インスタ効果なのか
深夜までズンドコしてる若人によく遭遇してます。
うるさいことそのものは、そんなに気にならない人なので、管理人さんにそれをやめるよう言って欲しいとかはないんですよ。
静かにしてほしい訳じゃなくて、深夜遅くまで、他の人がいるのに平気で大音量でズンドコするその無神経さというか、傍若無人ぶりが何やら怖いわけで。
シャワー後、幕内で1人2次会
ちびちびとボウモアを呑みながら、仕事絡みの資料を読んでたら
いつの間にやら寝てました(^^;;
ホッカペ、マジ快適。
朝は、いつも通り8時半ごろに目が覚めて
幕から出てみたら、タープがカチコチでびっくり。
え〜もう日の出から1時間半いじょうたってるのに〜。
この時期は、日当たりを考えてサイト選びをしないといかんですね。

朝10時過ぎでも、車のフロントガラスもまだこんな状態・・

具沢山のペペロンチーノをブランチに。
それから
タープを移動させて、タープだけにして乾かして
(そうしないと、かえって凍ってるタープの裏側からの水滴でコディちゃんが濡れるので)
濡れてはいないものの、心なしか少しシットリしてるコディちゃんは
中でフジカがんがんにたいて乾燥させつつ
順番に片付けていきましたよ。
人が中にいるときは暑すぎて使わないフジカを
乾燥のためだけにたくって、どーなのよ?
と思いながらも、まぁフジカパワーで、コディちゃんはシットリ潤い肌からさっぱり肌へ。
少し不安があるとはいえ、それでもできる限り乾かして13時ちょうどにチェックアウトしました。
この時期、たとえ日当たりよくても、10時チェックアウトなんて
乾燥して持って帰れるのかしら??

帰りは、今回初めて行く日帰り温泉に寄って帰りました。
けっこう期待して行った割には普通だったけど、露天風呂が源泉掛け流しだったのはよかったかな。
しかし、こうやって見てみると
毎回ほとんど同じような写真で、これ同じところのを全ブログに貼り付けててもわかんないんじゃない?と思わんでもないような・・(^^;;
来年は、写真ももうちょっとマシなの撮れるようになりたいです。
さてさて、とりあえず、これで2018年のソロキャン納めです。
今年も残すところあと10日。
がんばんべーヽ(´ー`)
この記事へのコメント
こんばんは~!
大野山アルプスランドのHPの写真見ました!
その現状に怒りが込み上げてきますね、ゴミくらいちゃんと処理しろよと思いますね。
せっかくの無料キャンプ場がもったいないです。
確かにこの時期は日の入りが早いから到着が遅いと大変ですよね。
非番キャンパーの私にはお手上げな季節や!と思いました(T-T)
大野山アルプスランドのHPの写真見ました!
その現状に怒りが込み上げてきますね、ゴミくらいちゃんと処理しろよと思いますね。
せっかくの無料キャンプ場がもったいないです。
確かにこの時期は日の入りが早いから到着が遅いと大変ですよね。
非番キャンパーの私にはお手上げな季節や!と思いました(T-T)
こんばんは
大野アルプスランド、残念なことになりましたね
高知に行った時、無料や格安キャンプ場を見たけど、ゴミもなく、トイレも水道周りも綺麗に使われてたし、、、
関西ならでわなのか、、、
日時計、この前のクリスマスイベントで久々にお会いしたブロ友さんは、この時期はA3推し、この時も上手く予約できたようです
オフシーズン、上の方は前日の天気が悪いと、底が汚れるし、陽当たりも悪いので乾きにくいとかで、、、
あとトイレに近いと(笑
まぁAサイトは宿泊客が車で前を通るし、キックボードのガラガラから朝に起こされるのですが(笑
ズンドコ、週末でもたまにありますね
好みでないとイラッとする(笑
以前80年代のアイドルの曲を流してるキャンパーかいたけど、それはナイスと思ったり(爆
この時期、クローズして音も漏れないと思っていたかは解らないけど、夜は響きますものね
昔、ケニーGを私はかなり低い音量のつもりで聞いてたけど、トイレから戻る時にうるさいなぁと
それからはスピーカー、使ってませんわ
帰りに寄った温泉はどちら?
ファミだと温泉を出たあと、恐らく男性陣が女性陣を待つことになるけど、そんな場所があるとかの情報も入れればよりナイスなレポになるかと思います
大野アルプスランド、残念なことになりましたね
高知に行った時、無料や格安キャンプ場を見たけど、ゴミもなく、トイレも水道周りも綺麗に使われてたし、、、
関西ならでわなのか、、、
日時計、この前のクリスマスイベントで久々にお会いしたブロ友さんは、この時期はA3推し、この時も上手く予約できたようです
オフシーズン、上の方は前日の天気が悪いと、底が汚れるし、陽当たりも悪いので乾きにくいとかで、、、
あとトイレに近いと(笑
まぁAサイトは宿泊客が車で前を通るし、キックボードのガラガラから朝に起こされるのですが(笑
ズンドコ、週末でもたまにありますね
好みでないとイラッとする(笑
以前80年代のアイドルの曲を流してるキャンパーかいたけど、それはナイスと思ったり(爆
この時期、クローズして音も漏れないと思っていたかは解らないけど、夜は響きますものね
昔、ケニーGを私はかなり低い音量のつもりで聞いてたけど、トイレから戻る時にうるさいなぁと
それからはスピーカー、使ってませんわ
帰りに寄った温泉はどちら?
ファミだと温泉を出たあと、恐らく男性陣が女性陣を待つことになるけど、そんな場所があるとかの情報も入れればよりナイスなレポになるかと思います
こんばんは(o^^o)
これからの時期 日時計辺りは 本当に冷えますよね(≧∀≦)
仕事で ちょくちょく 行きますが 寒いってより痛い!(早朝6時頃)
でも 仕事なら辛いけど キャンプなら それもまた楽しい(笑)
キャンプブームの悪影響 チラホラ見たり聞いたりしますよね(≧∀≦)
冬は静かだったのが 最近は 結構賑やかだったり…
今年はコメントのやり取りだけで終わってしまいましたが 来年は ぜひ ご一緒したいですね(o^^o)
これからの時期 日時計辺りは 本当に冷えますよね(≧∀≦)
仕事で ちょくちょく 行きますが 寒いってより痛い!(早朝6時頃)
でも 仕事なら辛いけど キャンプなら それもまた楽しい(笑)
キャンプブームの悪影響 チラホラ見たり聞いたりしますよね(≧∀≦)
冬は静かだったのが 最近は 結構賑やかだったり…
今年はコメントのやり取りだけで終わってしまいましたが 来年は ぜひ ご一緒したいですね(o^^o)
こんばんは
冒頭の部分、私も強く感じてました。
キャンプが好きでキャンプを楽しむ人ならいいんですが
野外お泊り大宴会!と勘違いしてる人達が増えてきてるような気がします。
この時期の平日でも完ソロにならないんですね。
いつもしっかりと料理されてるのがすごいです!
冒頭の部分、私も強く感じてました。
キャンプが好きでキャンプを楽しむ人ならいいんですが
野外お泊り大宴会!と勘違いしてる人達が増えてきてるような気がします。
この時期の平日でも完ソロにならないんですね。
いつもしっかりと料理されてるのがすごいです!
ズンドコにいちゃんグループ(笑)
私は遭った事ないんですが
遭遇した方の話はよく聞きます。
行った事ないですがフェスでのキャンプなら
テンションも上がってるだろうし
まだ理解出来るのですが
普通のキャンプ場でズンドコやるのは
全くもって理解不能です(¯―¯٥)
日時計の帰りにぽかぽは良く行くのですが
この日帰り温泉は私も未だ行った事ないです。
今度はここにしようかな。
ちょうど今日、友人に聞いた話だと
ネスタリゾート内にある温泉が充実してて
良いらしいんですが大人1500円の強気価格なので
そうそうとは行けないな、、、。
私は遭った事ないんですが
遭遇した方の話はよく聞きます。
行った事ないですがフェスでのキャンプなら
テンションも上がってるだろうし
まだ理解出来るのですが
普通のキャンプ場でズンドコやるのは
全くもって理解不能です(¯―¯٥)
日時計の帰りにぽかぽは良く行くのですが
この日帰り温泉は私も未だ行った事ないです。
今度はここにしようかな。
ちょうど今日、友人に聞いた話だと
ネスタリゾート内にある温泉が充実してて
良いらしいんですが大人1500円の強気価格なので
そうそうとは行けないな、、、。
yashiさん、こんばんわ〜。
ゴミだけじゃなく、芝も直火で禿げまくってて、なんだか残念なことになってるんですよ。
私なんかは、河原や砂利じゃない、芝での直火は、たとえ禁止されていないとしても控えたいところですが
そういう感覚、ないんですかねぇ。
無料キャンプ場は、地元の方の善意で成り立っていて、維持管理にはお金もかかるんですけどねぇ。
うちから車で30分くらいのところに
多分神戸では唯一であろうBBQのできる公園があるんですが
先日行ってみたら、それまでなった
ゴミは持ち帰ってください!
もうこれ以上は無理です、禁止せざるを得なくなります。
という看板が立ってました。
近いうちに、神戸市最後のここもBBQ禁止になるんだろうなぁって思います。
なんだか悲しくなりますよ。
この時期は、17時過ぎには真っ暗になりますから
16時までには現着したいところですね。
キャンプ場選びの優先度が、できるだけ近いところ、ってなっちゃいますね。
ゴミだけじゃなく、芝も直火で禿げまくってて、なんだか残念なことになってるんですよ。
私なんかは、河原や砂利じゃない、芝での直火は、たとえ禁止されていないとしても控えたいところですが
そういう感覚、ないんですかねぇ。
無料キャンプ場は、地元の方の善意で成り立っていて、維持管理にはお金もかかるんですけどねぇ。
うちから車で30分くらいのところに
多分神戸では唯一であろうBBQのできる公園があるんですが
先日行ってみたら、それまでなった
ゴミは持ち帰ってください!
もうこれ以上は無理です、禁止せざるを得なくなります。
という看板が立ってました。
近いうちに、神戸市最後のここもBBQ禁止になるんだろうなぁって思います。
なんだか悲しくなりますよ。
この時期は、17時過ぎには真っ暗になりますから
16時までには現着したいところですね。
キャンプ場選びの優先度が、できるだけ近いところ、ってなっちゃいますね。
kazuuraさん、こんばんわ〜。
関西ならでは、なんですかね。
関西人としては、なんだか恥ずかしいし
やっぱり悲しいなぁ。
日時計、この時期は上の方はダメですね。
日があたらないせいで、地面もおっしゃるように、どろどろで
幕が汚れるし、とにかく乾燥撤収が難しい。
A〜Cより上のサイトは、この時期はちょっと遠慮したいですわ〜。
帰りに寄った温泉は、三木小野ICから10分ほどのところにある、「湯庵」というところです。
そうですね、せっかく行ったんだったら
お風呂のレポもあった方が、誰かの参考になるかもですね。
アドバイス、ありがとうございます!
関西ならでは、なんですかね。
関西人としては、なんだか恥ずかしいし
やっぱり悲しいなぁ。
日時計、この時期は上の方はダメですね。
日があたらないせいで、地面もおっしゃるように、どろどろで
幕が汚れるし、とにかく乾燥撤収が難しい。
A〜Cより上のサイトは、この時期はちょっと遠慮したいですわ〜。
帰りに寄った温泉は、三木小野ICから10分ほどのところにある、「湯庵」というところです。
そうですね、せっかく行ったんだったら
お風呂のレポもあった方が、誰かの参考になるかもですね。
アドバイス、ありがとうございます!
タカ&ユキさん、こんばんわ〜。
ね、この時期
西脇やら篠山は寒いですよねぇ(>_<)
でも確かにキャンプでなら、寒いのもまた焚火の暖かさがより素敵で楽しいですw
冬キャンも、確実に増えてる実感あります。
冬に深夜早朝までズンドコしてるグループに遭遇するとか
夏にしかわいてこない系の人たちが、この時期の平日にでもいるんで、ビックリです。
そして
私も、来年は
タカ&ユキさんとご一緒できることがあれば嬉しいなあって思います!
その時にはよろしくお願いします。
ね、この時期
西脇やら篠山は寒いですよねぇ(>_<)
でも確かにキャンプでなら、寒いのもまた焚火の暖かさがより素敵で楽しいですw
冬キャンも、確実に増えてる実感あります。
冬に深夜早朝までズンドコしてるグループに遭遇するとか
夏にしかわいてこない系の人たちが、この時期の平日にでもいるんで、ビックリです。
そして
私も、来年は
タカ&ユキさんとご一緒できることがあれば嬉しいなあって思います!
その時にはよろしくお願いします。
タイムさん、こんばんわ〜。
お別れキャンプにお山に行かれたようで
あの景色も見納めかと思うと、色々と寂しく思われたんじゃないでしょうか。
おっしゃる通り
キャンプというより野外お泊まり大宴会
な方たち、遭遇しますね。
お行儀守って宴会されるぶんにはいいんですけどねぇ。
この時期の平日でも、完ソロにならないことに、私もなんだか驚いてます。
まぁ、この時期の平日にキャンプに行ってる私がいうのもなんですが(^^;;
お別れキャンプにお山に行かれたようで
あの景色も見納めかと思うと、色々と寂しく思われたんじゃないでしょうか。
おっしゃる通り
キャンプというより野外お泊まり大宴会
な方たち、遭遇しますね。
お行儀守って宴会されるぶんにはいいんですけどねぇ。
この時期の平日でも、完ソロにならないことに、私もなんだか驚いてます。
まぁ、この時期の平日にキャンプに行ってる私がいうのもなんですが(^^;;
レフアさん、こんばんわ〜。
ここ2回ほど遭遇したズンドコにぃちゃん達
かなりのものでしたよ。
深夜1時過ぎでも、大音量でズンドコ流してましたわ。
平日でほとんど人がいないから配慮をしなくてもいいも思ったのか
はたまた最初から、そういう配慮を持ち合わせていないのか
そのあたりは、私にはわからないですが
たとえ小さい子のいないキャンプ場でも
せめて22時過ぎたら、もうちょっと音量落とさないか?
と、なんだかそのあたりの、周りの人を完全にアウトオブ眼中な精神性が、ちょっと怖いと思いました。
私もいつもは、日時計の帰りはぽかぽで、スタンプカードまで作ってますがw
今回は湯庵というところに行ってみましたよ。
平日大人600円でした。
あと、露天風呂が全て源泉掛け流しになってました。
赤茶系の、湯の花が浮いてる温泉でしたよ。
ただ、施設までの5分くらいは離合困難な細い生活道路なので
そこだけ、ちょっと注意って感じです。
ここ2回ほど遭遇したズンドコにぃちゃん達
かなりのものでしたよ。
深夜1時過ぎでも、大音量でズンドコ流してましたわ。
平日でほとんど人がいないから配慮をしなくてもいいも思ったのか
はたまた最初から、そういう配慮を持ち合わせていないのか
そのあたりは、私にはわからないですが
たとえ小さい子のいないキャンプ場でも
せめて22時過ぎたら、もうちょっと音量落とさないか?
と、なんだかそのあたりの、周りの人を完全にアウトオブ眼中な精神性が、ちょっと怖いと思いました。
私もいつもは、日時計の帰りはぽかぽで、スタンプカードまで作ってますがw
今回は湯庵というところに行ってみましたよ。
平日大人600円でした。
あと、露天風呂が全て源泉掛け流しになってました。
赤茶系の、湯の花が浮いてる温泉でしたよ。
ただ、施設までの5分くらいは離合困難な細い生活道路なので
そこだけ、ちょっと注意って感じです。
こんばんは〜^ ^
大野山アルプスランド・・私は1度も行く事なく閉鎖です(/ _ ; )
いつか行きたい〜っと思っていたのですが残念です。
ズンドコにいちゃん・・幸いまだ出会った事ないですが
居てたら私なら焚き火もソコソコにテントから出れなくなっちゃいそうです(ー ー;)
なんとな〜くトラブル防止の為??
モロ偏見ですね(笑)
日時計の丘って意外に寒いですよね〜4月に氷点下になった時はびっくりしました。
温泉こんな所もあるんですね^ ^
次回行ってみます。
ちなみに私はよく管理人さんに「頑張るね〜」っと声かけを頂きます(笑)母子キャンだから??
仕事柄、指輪をしてないから???か謎ですが
優しくされ得する事が多いのでラッキーっと思ってます^ ^
大野山アルプスランド・・私は1度も行く事なく閉鎖です(/ _ ; )
いつか行きたい〜っと思っていたのですが残念です。
ズンドコにいちゃん・・幸いまだ出会った事ないですが
居てたら私なら焚き火もソコソコにテントから出れなくなっちゃいそうです(ー ー;)
なんとな〜くトラブル防止の為??
モロ偏見ですね(笑)
日時計の丘って意外に寒いですよね〜4月に氷点下になった時はびっくりしました。
温泉こんな所もあるんですね^ ^
次回行ってみます。
ちなみに私はよく管理人さんに「頑張るね〜」っと声かけを頂きます(笑)母子キャンだから??
仕事柄、指輪をしてないから???か謎ですが
優しくされ得する事が多いのでラッキーっと思ってます^ ^
こんにちは
ほんとアルプス残念なことになりましたね
荒らしてる人たちは全然自覚なんてないでしょうが…
日時計でもズンドコですか~ 呆)
困ったもんですね
そそ、
冬の日の短い季節は設営場所も選ばなきゃですね
見知ったキャンプ場ならいいんですが、知らないとこ行く時はコンパス持って行って一番早くに日の当たるとこを確保するようにしてますよ
コットン幕はメンテも大変ですね
ほんとアルプス残念なことになりましたね
荒らしてる人たちは全然自覚なんてないでしょうが…
日時計でもズンドコですか~ 呆)
困ったもんですね
そそ、
冬の日の短い季節は設営場所も選ばなきゃですね
見知ったキャンプ場ならいいんですが、知らないとこ行く時はコンパス持って行って一番早くに日の当たるとこを確保するようにしてますよ
コットン幕はメンテも大変ですね
kotaさん、こんばんわ〜。
大野山、行けず仕舞いだったんですね。
自然にあふれた、場所によっては大阪の夜景も見える、素敵なとのろでしたよ。
大野山に限らず
無料のところは、このキャンプブームのせいか
どこも荒れていってるみたいです( ; ; )
(ぼっけも、最近は結構ひどいとかなんとか)
いずれ、無料のところはどこも閉鎖しちゃって、残らないかも・・
日時計や森のひととき、西脇や篠山は寒いですよね。
私は冬は、暖かい三重や淡路がいいんだけど、なかなかソロで1泊だと三重まで行く気になれなくて(^^;;
大野山、行けず仕舞いだったんですね。
自然にあふれた、場所によっては大阪の夜景も見える、素敵なとのろでしたよ。
大野山に限らず
無料のところは、このキャンプブームのせいか
どこも荒れていってるみたいです( ; ; )
(ぼっけも、最近は結構ひどいとかなんとか)
いずれ、無料のところはどこも閉鎖しちゃって、残らないかも・・
日時計や森のひととき、西脇や篠山は寒いですよね。
私は冬は、暖かい三重や淡路がいいんだけど、なかなかソロで1泊だと三重まで行く気になれなくて(^^;;
kimamaさん、こんばんわ〜。
大野山、kimamaさんにとっては
ホームでしたから、閉鎖となると
これからどこに行かれるのでしょうか?
あそこを愛して、大切に使わせてもらってきた方達にとっては
ひときわ悲しいでしょうね( ; ; )
コットン幕は、手入れ大変というか、気を使いますね。
それでも、やっぱりコットン幕ラブなんですが(^^)
コンパス!その手があったか!って感じです。
真似っこさせていただきまーす。
大野山、kimamaさんにとっては
ホームでしたから、閉鎖となると
これからどこに行かれるのでしょうか?
あそこを愛して、大切に使わせてもらってきた方達にとっては
ひときわ悲しいでしょうね( ; ; )
コットン幕は、手入れ大変というか、気を使いますね。
それでも、やっぱりコットン幕ラブなんですが(^^)
コンパス!その手があったか!って感じです。
真似っこさせていただきまーす。