ムササビとケシュア
先週の週末は、関西キャンパーみなさんの多くが
万博記念公園でのアウトドアパーク2018に行かれたようですね(^-^)
土日仕事の私は、指くわえて我慢の子してましたがw
たくさんのテントやタープ・ギアなどを一堂に、実際に見れる機会ってそうそうないですから
きっと、みなさんテンション上がられたことでしょうね。
*ついでに物欲メラメラも?w
べ、べつに、羨ましくなんかないもんっ!
ほんとにほんとに、羨ましくなんかないもんっだもんねっだもんねっ!!!。・°°・(>_<)・°°・。
早い方は土曜や日曜の夜に
その模様をブログにあげてくださってましたね(*゚▽゚*)
私は月曜の夜に、完ソロとなったキャンプフィールドでそれらを拝読させていただいてました(^-^)/
というわけで、5月21日から1泊で
またまた日時計の丘でキャンプしてきました。
今回は、月曜の夜泊ということもあり、完ソロ。
広〜いキャンプ場には、私以外だぁれもいません。

今回は、ムササビの張り綱の交換がしたくて行ってきました。
ムササビウイング付属の張り綱は、青い模様が入った白の張り綱に、テンマクの赤い8の字タイプの自在金具です。
なんかね、ワケわからん長さで使いづらいんですよ、付属のは。

それを
張り綱は、Brotree パラコード 5mmに
https://goo.gl/8GWsBd
自在金具は、オガワの自在金具3120に
https://goo.gl/x42jPE
に、変更しました。
このパラコード、11芯なので、かなり頑丈です。
また、適度なしなりもあり、色が気に入っただけでなく、パラコード自体の性能?も、付属のものよりいい感じ♪
また、オガワの自在がジャストサイズ。
滑りがいいだけでなく、がっちり溜まります。
長さは、前は240、後ろは70で建てる前提で
前は二股に張ることにして850cm、
後ろは1本で、ちょっと余裕をもたせて150cm、にしました。
一般的に、タープの張り綱は
ポールの長さの位置にペグダウンする場合、ポールの高さの1.8倍。
最低でも、この長さがないと張れないとのことなので
それで計算して長さを決めましたよ。
ばっちりいい感じの長さで、これでムササビくんもスタイルアップです(*^^*)
サイドの張り綱は、メインポールたててから、実際にピシッ!と張れる位置を取り、それに合わせてパラコードを切ったので、長さは測ってないという・・(^^;;
参考にならず、すみません。
今度、測ってきます(^人^)

前回の初張りの時は、ちょっとモタモタしましたが
今回は、割とちゃちゃっと張れました。
次からは、もっと早く、サクッ!と張れそうな予感♪
あと、今回の寝幕は、ケシュア。
初張りです。

えぇ?またテント買ったの⁉︎ですよね(^^;;
おまけにコクっちゃうと
DODのカンガルーテント、Mサイズ持ってるんですが
もともとはSサイズが欲しかったのだけれど、瞬殺で売り切れて買えなかったという過去から
再販で、ついSサイズも買ってしまいました(;´Д`A

だって、サーカスTCにカンガルーテントM入れたら
こんな感じで、結構いっぱいだったんだもん。
二股にしないと、Mサイズは入らないんだもん。
真夏のクソ暑い中、二股でサーカスTCたてるの暑いしめんどいもん(>_<)
*って、私は誰に言い訳してるんだw
と、いうわけで
今回はケシュアをムササビにインしてみました。

ムササビ下にケシュアは、いっぱいいっぱいな感じ。
ところで、DODのカンガルーテント、
撥水処理が一切されていないので、シェルター内やタープ下での設営が必須です。
真夏には、DODのカンガルーテントをタープ下にインする予定で、ちょっとその大きさもみたかったので、床面積の近いケシュアをムササビ下に張りましたが
この感じだと、カンガルーテント、Sサイズでも、タープ下に張るならムササビじゃない方がいいなぁ、と思いました。
午前中溜まった家事をこなしてから出発したので、キャンプ場に到着したのが16時前でした。
今回はケシュアなので、サクッと設営できるだろうってことで、ゆっくりキャンプ場に向かったんですが
いや〜ほんと、ケシュア楽ですね。
袋から広げて、4箇所ペグダウンまで5分ってところでしょうか?

お尻をメッシュにすると、こんな感じです。
一見、メッシュなしに見える上の方も、すごく薄ーいメッシュになってます。
薄いけど、生地はしっかりしてて、破れそうとかそういう不安は全くありません。
虫よけベープ吊るしてますが、ここがランタンフックです。
テントの中央じゃなくて、お尻のところにランタンフックがあります。

私のは2人用ですが、全体の広さはこんな感じです。
大人1人と子ども1人だとちょうどいい感じかな。
大人2人だと、かなりキツキツだと思います。
ケシュア2人用は、ソロだと荷物を置くスペースもとれて、いい感じのサイズ感じゃないかな。
あと、これは前室がないタイプなので
寝るときは、フライシートとインナーとの15cmほどの隙間に、無理やり靴を突っ込んでやりましたよ(^^;;
前後がメッシュになるし、後ろのメッシュもテント内部から操作できますので、夜寒くなってきたら、テント内からクローズすることもできます。
ケシュアったって、どうせポップアップでしょ?
なんてなめてました。デカトロンさん、ごめんなさい。
さすがケシュア、全体的にしっかりした作りだし、メッシュやクローズ、排気のシステムもよく考えられていますわ。
あとは、ポップアップポールというか骨がよくしなるので、風にも強いそうです。
フルクローズしたら、想像より寒くなさそうだし
反対に夏には、前後左右メッシュでスケスケにして涼しそうです。

お留守番してくれるムスコの夕飯用に作ったサラダと煮物を家から持って来ました。
あとは、スキレットにバターひいて、ズッキーニにハムとチーズ乗っけて焼いたり

ラム肉焼いたり(1パック7切れは多かった( ´△`)

ハンバーグまで。
とんだけ食うねんってくらい食べましたw

完ソロも、平気やん
って、昼間はそう思ってたんですが
夕飯食べてシャワーも浴びて
だぁれもいないので、ちょっと音楽なんかも聞きながら呑んだりしてまったりしてたんですが・・
森で、バシバシ枝に当たる音や枝を踏みしめる音が。
ビビってマグライトで照らすと、なんと電気柵のすぐ手前に2頭の鹿さんががが・・。
電気柵があるので大丈夫なのはわかってるんですが、鹿さんとの距離4mくらい。
大丈夫とは思いつつ怖くなって、速攻テントに入りましたよ(>_<)
ケシュアは内部が真っ黒で、フルクローズにしたら、ランタンなしでは真っ暗です。
おかげで翌日は、9時前まで寝てました(^^;;
ケシュアには一切結露なし。
森よこ2は林間に近い感じなので結露するかな?と思ってましたが、これは嬉しい誤算でした。
まぁそれでも、ペグ抜いて、ひょいっと日の当たる場所に置いて、念のため乾燥作業してみましたが。

11時前にたらこパスタを作って昼食。
昨夜食べきれなかったので、スイカもデザートとして添えてみましたよ。
お昼を食べて、クッカーや食器を洗って
ケシュアたたんで、ムササビたたんで。
撤収作業も、早いですね。
ケシュアをたたみ始めてから袋に入れるまでも5分くらいです。
12時半にはチェックアウトして、滝野温泉ぽかぽに寄って、道の駅みき、で野菜をお安い産直野菜をもりもり買って帰宅しました。
あ、そうそう。
帰りに、ずっと気になってた、日時計の近くにある無料キャンプ場「木谷山キャンプ場」を見てきました。
また後日レビューしますが、ここすごくいい!
心配してたトイレも、水洗洋式(さすがにウォシュレットでも温かくもないけど)で、古めだけと綺麗でした。
というわけで
ムササビの張り綱交換&ケシュア初張りと
今回もまた、楽しいソロキャンでした(๑>◡<๑)
今日はものすごーく長い投稿になりました。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございまーす(^-^)/
万博記念公園でのアウトドアパーク2018に行かれたようですね(^-^)
土日仕事の私は、指くわえて我慢の子してましたがw
たくさんのテントやタープ・ギアなどを一堂に、実際に見れる機会ってそうそうないですから
きっと、みなさんテンション上がられたことでしょうね。
*ついでに物欲メラメラも?w
べ、べつに、羨ましくなんかないもんっ!
ほんとにほんとに、羨ましくなんかないもんっだもんねっだもんねっ!!!。・°°・(>_<)・°°・。
早い方は土曜や日曜の夜に
その模様をブログにあげてくださってましたね(*゚▽゚*)
私は月曜の夜に、完ソロとなったキャンプフィールドでそれらを拝読させていただいてました(^-^)/
というわけで、5月21日から1泊で
またまた日時計の丘でキャンプしてきました。
今回は、月曜の夜泊ということもあり、完ソロ。
広〜いキャンプ場には、私以外だぁれもいません。

今回は、ムササビの張り綱の交換がしたくて行ってきました。
ムササビウイング付属の張り綱は、青い模様が入った白の張り綱に、テンマクの赤い8の字タイプの自在金具です。
なんかね、ワケわからん長さで使いづらいんですよ、付属のは。

それを
張り綱は、Brotree パラコード 5mmに
https://goo.gl/8GWsBd
自在金具は、オガワの自在金具3120に
https://goo.gl/x42jPE
に、変更しました。
このパラコード、11芯なので、かなり頑丈です。
また、適度なしなりもあり、色が気に入っただけでなく、パラコード自体の性能?も、付属のものよりいい感じ♪
また、オガワの自在がジャストサイズ。
滑りがいいだけでなく、がっちり溜まります。
長さは、前は240、後ろは70で建てる前提で
前は二股に張ることにして850cm、
後ろは1本で、ちょっと余裕をもたせて150cm、にしました。
一般的に、タープの張り綱は
ポールの長さの位置にペグダウンする場合、ポールの高さの1.8倍。
最低でも、この長さがないと張れないとのことなので
それで計算して長さを決めましたよ。
ばっちりいい感じの長さで、これでムササビくんもスタイルアップです(*^^*)
サイドの張り綱は、メインポールたててから、実際にピシッ!と張れる位置を取り、それに合わせてパラコードを切ったので、長さは測ってないという・・(^^;;
参考にならず、すみません。
今度、測ってきます(^人^)

前回の初張りの時は、ちょっとモタモタしましたが
今回は、割とちゃちゃっと張れました。
次からは、もっと早く、サクッ!と張れそうな予感♪
あと、今回の寝幕は、ケシュア。
初張りです。

えぇ?またテント買ったの⁉︎ですよね(^^;;
おまけにコクっちゃうと
DODのカンガルーテント、Mサイズ持ってるんですが
もともとはSサイズが欲しかったのだけれど、瞬殺で売り切れて買えなかったという過去から
再販で、ついSサイズも買ってしまいました(;´Д`A

だって、サーカスTCにカンガルーテントM入れたら
こんな感じで、結構いっぱいだったんだもん。
二股にしないと、Mサイズは入らないんだもん。
真夏のクソ暑い中、二股でサーカスTCたてるの暑いしめんどいもん(>_<)
*って、私は誰に言い訳してるんだw
と、いうわけで
今回はケシュアをムササビにインしてみました。

ムササビ下にケシュアは、いっぱいいっぱいな感じ。
ところで、DODのカンガルーテント、
撥水処理が一切されていないので、シェルター内やタープ下での設営が必須です。
真夏には、DODのカンガルーテントをタープ下にインする予定で、ちょっとその大きさもみたかったので、床面積の近いケシュアをムササビ下に張りましたが
この感じだと、カンガルーテント、Sサイズでも、タープ下に張るならムササビじゃない方がいいなぁ、と思いました。
午前中溜まった家事をこなしてから出発したので、キャンプ場に到着したのが16時前でした。
今回はケシュアなので、サクッと設営できるだろうってことで、ゆっくりキャンプ場に向かったんですが
いや〜ほんと、ケシュア楽ですね。
袋から広げて、4箇所ペグダウンまで5分ってところでしょうか?

お尻をメッシュにすると、こんな感じです。
一見、メッシュなしに見える上の方も、すごく薄ーいメッシュになってます。
薄いけど、生地はしっかりしてて、破れそうとかそういう不安は全くありません。
虫よけベープ吊るしてますが、ここがランタンフックです。
テントの中央じゃなくて、お尻のところにランタンフックがあります。

私のは2人用ですが、全体の広さはこんな感じです。
大人1人と子ども1人だとちょうどいい感じかな。
大人2人だと、かなりキツキツだと思います。
ケシュア2人用は、ソロだと荷物を置くスペースもとれて、いい感じのサイズ感じゃないかな。
あと、これは前室がないタイプなので
寝るときは、フライシートとインナーとの15cmほどの隙間に、無理やり靴を突っ込んでやりましたよ(^^;;
前後がメッシュになるし、後ろのメッシュもテント内部から操作できますので、夜寒くなってきたら、テント内からクローズすることもできます。
ケシュアったって、どうせポップアップでしょ?
なんてなめてました。デカトロンさん、ごめんなさい。
さすがケシュア、全体的にしっかりした作りだし、メッシュやクローズ、排気のシステムもよく考えられていますわ。
あとは、ポップアップポールというか骨がよくしなるので、風にも強いそうです。
フルクローズしたら、想像より寒くなさそうだし
反対に夏には、前後左右メッシュでスケスケにして涼しそうです。

お留守番してくれるムスコの夕飯用に作ったサラダと煮物を家から持って来ました。
あとは、スキレットにバターひいて、ズッキーニにハムとチーズ乗っけて焼いたり

ラム肉焼いたり(1パック7切れは多かった( ´△`)

ハンバーグまで。
とんだけ食うねんってくらい食べましたw

完ソロも、平気やん
って、昼間はそう思ってたんですが
夕飯食べてシャワーも浴びて
だぁれもいないので、ちょっと音楽なんかも聞きながら呑んだりしてまったりしてたんですが・・
森で、バシバシ枝に当たる音や枝を踏みしめる音が。
ビビってマグライトで照らすと、なんと電気柵のすぐ手前に2頭の鹿さんががが・・。
電気柵があるので大丈夫なのはわかってるんですが、鹿さんとの距離4mくらい。
大丈夫とは思いつつ怖くなって、速攻テントに入りましたよ(>_<)
ケシュアは内部が真っ黒で、フルクローズにしたら、ランタンなしでは真っ暗です。
おかげで翌日は、9時前まで寝てました(^^;;
ケシュアには一切結露なし。
森よこ2は林間に近い感じなので結露するかな?と思ってましたが、これは嬉しい誤算でした。
まぁそれでも、ペグ抜いて、ひょいっと日の当たる場所に置いて、念のため乾燥作業してみましたが。

11時前にたらこパスタを作って昼食。
昨夜食べきれなかったので、スイカもデザートとして添えてみましたよ。
お昼を食べて、クッカーや食器を洗って
ケシュアたたんで、ムササビたたんで。
撤収作業も、早いですね。
ケシュアをたたみ始めてから袋に入れるまでも5分くらいです。
12時半にはチェックアウトして、滝野温泉ぽかぽに寄って、道の駅みき、で野菜をお安い産直野菜をもりもり買って帰宅しました。
あ、そうそう。
帰りに、ずっと気になってた、日時計の近くにある無料キャンプ場「木谷山キャンプ場」を見てきました。
また後日レビューしますが、ここすごくいい!
心配してたトイレも、水洗洋式(さすがにウォシュレットでも温かくもないけど)で、古めだけと綺麗でした。
というわけで
ムササビの張り綱交換&ケシュア初張りと
今回もまた、楽しいソロキャンでした(๑>◡<๑)
今日はものすごーく長い投稿になりました。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございまーす(^-^)/
この記事へのコメント
おはようございます
日時計の丘なんて超有名キャンプ場でも完ソロなんてあるんですねww
ウチのは一番初期の「山旅Ver.」ですが、
確かにムササビのラインは訳の分からん長さですよね
替えて正解だと思います
ムサさんの下にカンガルーSはしんどいでしょうね
タープ占領してヒトの居場所がなくなっちゃうんじゃないかな
やっぱ、コット寝でしょう d(゚ー゚*)ネッ
幕と同居させるなら、後ろ小川で入口だけ突っ込む形でないと余裕ないでしょうね
タープインカンガルーなら4*5m位のスクエアタープの方がいいですよ
しかし、なんぼほど幕買ってるんですかwww
なんか、美味しそうなお料理並んでますね~~ ジュルリ、
日時計の丘なんて超有名キャンプ場でも完ソロなんてあるんですねww
ウチのは一番初期の「山旅Ver.」ですが、
確かにムササビのラインは訳の分からん長さですよね
替えて正解だと思います
ムサさんの下にカンガルーSはしんどいでしょうね
タープ占領してヒトの居場所がなくなっちゃうんじゃないかな
やっぱ、コット寝でしょう d(゚ー゚*)ネッ
幕と同居させるなら、後ろ小川で入口だけ突っ込む形でないと余裕ないでしょうね
タープインカンガルーなら4*5m位のスクエアタープの方がいいですよ
しかし、なんぼほど幕買ってるんですかwww
なんか、美味しそうなお料理並んでますね~~ ジュルリ、
おはようございます。(*^▽^*)
igでも突っ込みましたが、ケシュア買われたんですね・・・って、カンガルーのSも買われたんですか!∑(゚Д゚)
camtakiTさん、これで何幕お持ちなんですか?(´⊙ω⊙`)
う・羨ましくなんかないやい。。。(T ^ T)
カンガルーのM、引き取りますよぉ。ψ(`∇´)ψ
木谷山、下見に行かれたのですね。(≧∇≦)
ソロ使いには、ほんと良さそうなキャンプ場ですよね。(*´∇`*)
私も、いずれは行ってみたとこです。p(^_^)q
igでも突っ込みましたが、ケシュア買われたんですね・・・って、カンガルーのSも買われたんですか!∑(゚Д゚)
camtakiTさん、これで何幕お持ちなんですか?(´⊙ω⊙`)
う・羨ましくなんかないやい。。。(T ^ T)
カンガルーのM、引き取りますよぉ。ψ(`∇´)ψ
木谷山、下見に行かれたのですね。(≧∇≦)
ソロ使いには、ほんと良さそうなキャンプ場ですよね。(*´∇`*)
私も、いずれは行ってみたとこです。p(^_^)q
初コメ失礼しますm(_ _)m
ソロ幕探し中なのですが、
ケシュア&タープの組み合わせいいですね♪
日時計でも完ソロってあるんですね。
小心者なので私ならビビってしまいそうです(゚o゚
鹿の来訪、昼間ならいいですけど
完ソロの夜に来られると(><)
ソロ幕探し中なのですが、
ケシュア&タープの組み合わせいいですね♪
日時計でも完ソロってあるんですね。
小心者なので私ならビビってしまいそうです(゚o゚
鹿の来訪、昼間ならいいですけど
完ソロの夜に来られると(><)
こんにちわー
この時季に完ソロとか、、、羨ましすぎます^ ^
しかし、そちらは雰囲気良さそうなところ多いですねぇ
引っ越してしまおうかしら(笑)
この時季に完ソロとか、、、羨ましすぎます^ ^
しかし、そちらは雰囲気良さそうなところ多いですねぇ
引っ越してしまおうかしら(笑)
kimamaさん、こんばんわ〜。
超有名キャンプ場でも、やっぱりGW後の平日は空いてますね〜。
管理がしっかりして(そう)な、ファミリーターゲットのキャンプ場は
色々と女性ソロでも安心感があります。
とはいえ、多分、慣れと気のせい的なもの、あとは心配事への対策次第なんでしょうけれど。
ムスコとのキャンプは、高規格キャンプ場が私の方も安心(文句言われる率が低いのでw)ですが
ソロだと、もう少し整備されすぎてないところがいいなぁと
最近とみにそう思ったりします。
あとは、防犯・防獣的な不安だけですわ〜。
ムササビのガイラインは、おっしゃるように代えて正解でした。
張りやすさが違いました(*'▽'*)
基本的には、タープもなしのミニマム的なソロキャンしたいんですが
さすがにこれからの日差しの強さを考えると、タープやシェルター欲しいですし
タープとテントとを考えると、やっぱ小川張りって答えになりますね。
セッティングテープを自作しようと思ってます!
幕はねぇ・・
ムスコと行く時用の2ルーム含めると、現在6つですね(ごにょごにょ
あと、コット寝のために、アルパインデザインのビヴィ的なもの?蚊帳的なもの?も買っちゃった(^^;)
そんなにあっても使いきれないので、いくつかはお嫁にだすと思いますσ^_^;
超有名キャンプ場でも、やっぱりGW後の平日は空いてますね〜。
管理がしっかりして(そう)な、ファミリーターゲットのキャンプ場は
色々と女性ソロでも安心感があります。
とはいえ、多分、慣れと気のせい的なもの、あとは心配事への対策次第なんでしょうけれど。
ムスコとのキャンプは、高規格キャンプ場が私の方も安心(文句言われる率が低いのでw)ですが
ソロだと、もう少し整備されすぎてないところがいいなぁと
最近とみにそう思ったりします。
あとは、防犯・防獣的な不安だけですわ〜。
ムササビのガイラインは、おっしゃるように代えて正解でした。
張りやすさが違いました(*'▽'*)
基本的には、タープもなしのミニマム的なソロキャンしたいんですが
さすがにこれからの日差しの強さを考えると、タープやシェルター欲しいですし
タープとテントとを考えると、やっぱ小川張りって答えになりますね。
セッティングテープを自作しようと思ってます!
幕はねぇ・・
ムスコと行く時用の2ルーム含めると、現在6つですね(ごにょごにょ
あと、コット寝のために、アルパインデザインのビヴィ的なもの?蚊帳的なもの?も買っちゃった(^^;)
そんなにあっても使いきれないので、いくつかはお嫁にだすと思いますσ^_^;
こんばんは!
完ソロいいですね~(*´з`)
暗闇と静寂の中で一人きり。。。考えただけでも楽しそうです!
上の方も書かれていますが、いったい何幕お持ちなんでしょうか(笑)
ケシュアの評価が非常に高かったので、勉強になりました!
ムササビ+ケシュア、いい写真です(゚д゚)!
完ソロいいですね~(*´з`)
暗闇と静寂の中で一人きり。。。考えただけでも楽しそうです!
上の方も書かれていますが、いったい何幕お持ちなんでしょうか(笑)
ケシュアの評価が非常に高かったので、勉強になりました!
ムササビ+ケシュア、いい写真です(゚д゚)!
ぴーくんさん、こんばんわ〜。
igでもツッコまれましたが、こっちでもw
基本的には、加水分解の心配をしなくていいコットン幕が好きなんですが
割とコットン幕ってソロにはちょっとオーバーサイズ的だったりしません?
例外的にパンダTCくらいかなぁ。
そんなこんなで、ソロ幕難民なんですよ(^^;)
とはいえ、なんとなく、自分のソロでの目指してるスタイルや好みもわかってきたので
そろそろ、難民終了っぽいですσ^_^;
ほんとはね〜、ヒルバーグのスタイカが欲しいのだけど、さすがに手が出ませんわ(;´Д`A
5年計画で、スタイカ購入500円玉貯金してますw
木谷山、ファミリーで行くには
お子さんと奥様がどう反応されるか、ちょっと賭けみたいなところありますが
ソロには、特に海辺より山キャンプ好きには、かなーりたまらん感じのいいところでした。
まぁ、獣やマダニやヒル対策は必須っぽい印象ありましたけど(^^;)
山の中、綺麗な川の近くでの野営とか、すごく憧れるんですが
やっぱり女性ソロは、色々と不安もつきないです。
こういう部分、男に生まれたかったなぁ。
igでもツッコまれましたが、こっちでもw
基本的には、加水分解の心配をしなくていいコットン幕が好きなんですが
割とコットン幕ってソロにはちょっとオーバーサイズ的だったりしません?
例外的にパンダTCくらいかなぁ。
そんなこんなで、ソロ幕難民なんですよ(^^;)
とはいえ、なんとなく、自分のソロでの目指してるスタイルや好みもわかってきたので
そろそろ、難民終了っぽいですσ^_^;
ほんとはね〜、ヒルバーグのスタイカが欲しいのだけど、さすがに手が出ませんわ(;´Д`A
5年計画で、スタイカ購入500円玉貯金してますw
木谷山、ファミリーで行くには
お子さんと奥様がどう反応されるか、ちょっと賭けみたいなところありますが
ソロには、特に海辺より山キャンプ好きには、かなーりたまらん感じのいいところでした。
まぁ、獣やマダニやヒル対策は必須っぽい印象ありましたけど(^^;)
山の中、綺麗な川の近くでの野営とか、すごく憧れるんですが
やっぱり女性ソロは、色々と不安もつきないです。
こういう部分、男に生まれたかったなぁ。
ひっきー80さん、はじめまして、こんばんわ。
コメントありがとうございます!
ケシュアは、圧倒的な設営の楽さと、お値段の手頃さなのに、かなりしっかりした作りと設計なので
大蔵省の許可含めてw、ソロにはオススメかと。
ただ、ケシュアは高さがないので、背の高い男性は、座ってて頭が天井ぎりぎりになるかもです。
あと、立って着替えができないので、腰痛持ちにはツライかもσ^_^;
そのあたり、メリット・デメリットとを比較した上で
最後は用途・目的と好みでしょうね。
日時計は、森との境目には柵があるし
完ソロも慣れれば、快適さの方が勝りそうですよ〜。
っても、多分、ある条件下での平日しか、人気もんの日時計での完ソロなんてないんでしょうけれど・・。
今回は、GWが終わったあとの平日ってのが大きかったかと。
コメントありがとうございます!
ケシュアは、圧倒的な設営の楽さと、お値段の手頃さなのに、かなりしっかりした作りと設計なので
大蔵省の許可含めてw、ソロにはオススメかと。
ただ、ケシュアは高さがないので、背の高い男性は、座ってて頭が天井ぎりぎりになるかもです。
あと、立って着替えができないので、腰痛持ちにはツライかもσ^_^;
そのあたり、メリット・デメリットとを比較した上で
最後は用途・目的と好みでしょうね。
日時計は、森との境目には柵があるし
完ソロも慣れれば、快適さの方が勝りそうですよ〜。
っても、多分、ある条件下での平日しか、人気もんの日時計での完ソロなんてないんでしょうけれど・・。
今回は、GWが終わったあとの平日ってのが大きかったかと。
神雷桜さん、こんばんわ〜。
そちらの方でも、山梨や埼玉あたりのキャンプ場なら、この時季でも平日なら完ソロもあるんじゃないのかなぁ。
ってか、隣の芝は青く見えるもんなんでしょうね。
私には、音久和や学校橋、月川荘など、そちら方面のキャンプ場レポを拝見するたび
いっそ引っ越したいって思ったりしてますw
いつか、そのあたりに遠征キャンプ旅行したいなって思ってるので
その時には、ご当地不満とご当地自慢、しあえるといいなw
そちらの方でも、山梨や埼玉あたりのキャンプ場なら、この時季でも平日なら完ソロもあるんじゃないのかなぁ。
ってか、隣の芝は青く見えるもんなんでしょうね。
私には、音久和や学校橋、月川荘など、そちら方面のキャンプ場レポを拝見するたび
いっそ引っ越したいって思ったりしてますw
いつか、そのあたりに遠征キャンプ旅行したいなって思ってるので
その時には、ご当地不満とご当地自慢、しあえるといいなw
yashiさん、こんばんわ〜。
ケシュア、思ってたよりずっといいテントでした。
お値段以上ケシュア♪って歌いたくなりましたよw
幕はねぇ〜
ビヴィ的なもの?蚊帳的なもの?も含めると、7つになりましたσ^_^;
自分でも、使いきれないやろ!ってツッコミたくなりますよww
いくつかは、お嫁にだすつもりです。
そして、その臨時収入でまた、何かギア買っちゃいそうσ^_^;
懲りないアホちゃんと呼んでやってください(;▽;)
ケシュア、思ってたよりずっといいテントでした。
お値段以上ケシュア♪って歌いたくなりましたよw
幕はねぇ〜
ビヴィ的なもの?蚊帳的なもの?も含めると、7つになりましたσ^_^;
自分でも、使いきれないやろ!ってツッコミたくなりますよww
いくつかは、お嫁にだすつもりです。
そして、その臨時収入でまた、何かギア買っちゃいそうσ^_^;
懲りないアホちゃんと呼んでやってください(;▽;)
こんばんは〜^ ^
日時計の丘貸切すごいですね(*´꒳`*)
基本土日休みの専門職の為‥平日にキャンプが出来るなんてとても贅沢で羨ましいなぁ〜って思います^ ^
ナチュログ発信のケシュアブーム(°▽°)のおかげで最近出番の少なくなってた我が家のケシュアもまた活用できそうです(^-^)v
どんどんケシュア仲間を増やしましょうね(笑)
日時計の丘貸切すごいですね(*´꒳`*)
基本土日休みの専門職の為‥平日にキャンプが出来るなんてとても贅沢で羨ましいなぁ〜って思います^ ^
ナチュログ発信のケシュアブーム(°▽°)のおかげで最近出番の少なくなってた我が家のケシュアもまた活用できそうです(^-^)v
どんどんケシュア仲間を増やしましょうね(笑)
kota'sさん、おはようございまーす。
平日のお休みは、どこも空いていて
それはいい点ですけれど
土日休めないのは、ほとんどのイベントに行けないので
結構それは、残念なことも多いですよ〜。
特にこれからの季節、ケシュアを選ぶ人はちょこちょこ増えそうですよね(^-^)
平日のお休みは、どこも空いていて
それはいい点ですけれど
土日休めないのは、ほとんどのイベントに行けないので
結構それは、残念なことも多いですよ〜。
特にこれからの季節、ケシュアを選ぶ人はちょこちょこ増えそうですよね(^-^)
こんにちは!いい感じで楽しまれてますね(^^)
お料理が美味しそうです☆ 私にはサイトでこんな料理到底作れないので羨ましいです(>_<)
木谷山、気になっていたキャンプ場でした。レポ楽しみにしてます(^^)
お料理が美味しそうです☆ 私にはサイトでこんな料理到底作れないので羨ましいです(>_<)
木谷山、気になっていたキャンプ場でした。レポ楽しみにしてます(^^)
こんにちは
ヒマラヤ、DEPO、スポオソとセールが始まってますし、まだまだ買えますよ(笑
ケシュアの過保護?と思ったけど、そういうことだったんですね
ケシュアはブロ友さんがオンシーズン使われてて、暑いなかの設営にはもってこいやなと
ペグも打たず、前が浮いてましたが(笑
スキレットで焼く、ラム肉にズッキーニはいいなぁ
そんな洒落た料理は我が家にない(笑
ヒマラヤ、DEPO、スポオソとセールが始まってますし、まだまだ買えますよ(笑
ケシュアの過保護?と思ったけど、そういうことだったんですね
ケシュアはブロ友さんがオンシーズン使われてて、暑いなかの設営にはもってこいやなと
ペグも打たず、前が浮いてましたが(笑
スキレットで焼く、ラム肉にズッキーニはいいなぁ
そんな洒落た料理は我が家にない(笑
notyothさん、こんばんわ〜。
お料理っても、ただ乗っけたり、ただ焼いてるだけなんですけどねσ^_^;
私にとってソロキャンは
普段、私は好きなんだけれどムスコが嫌いなので食卓にあがらないもの
を好きに食べられるのも楽しみの1つだったりしてます(*^ω^*)
木谷山、申し込み?申請?が、ちょっと面倒ですが
これで無料?いいの?
って感じで、女子的にトイレもOKラインのすごくいいところでしたよ!
またレポしますので、参考にしてみてくださいね〜。
お料理っても、ただ乗っけたり、ただ焼いてるだけなんですけどねσ^_^;
私にとってソロキャンは
普段、私は好きなんだけれどムスコが嫌いなので食卓にあがらないもの
を好きに食べられるのも楽しみの1つだったりしてます(*^ω^*)
木谷山、申し込み?申請?が、ちょっと面倒ですが
これで無料?いいの?
って感じで、女子的にトイレもOKラインのすごくいいところでしたよ!
またレポしますので、参考にしてみてくださいね〜。
kazuuraさん、こんばんわ〜。
そうそう、ケシュア過保護張りは
ムササビ下にカンガルー入れるとどうかな?のテストです。
カンガルーSは、ケシュアより少し大きいので
ムササビにインするのは無理そう( ; ; )
完ソロなら、タープにコット寝もありなんだけど
そうじゃないときは、着替えを考えると、やっぱりテントは張りたいし
カンガルーは収納するとそんなに大きくないので、これからの季節は常に持っててもいいかなと思ったんだけど
いかんせん防水ゼロだから、タープ下必須だからなぁ。
うーん、ムササビの出番ががが( ´△`)
ケシュア、中が黒いのも温度上昇を抑えてくれそうだし
設営早すぎだし、夏のキャンプの良き友ですね!
そうそう、ケシュア過保護張りは
ムササビ下にカンガルー入れるとどうかな?のテストです。
カンガルーSは、ケシュアより少し大きいので
ムササビにインするのは無理そう( ; ; )
完ソロなら、タープにコット寝もありなんだけど
そうじゃないときは、着替えを考えると、やっぱりテントは張りたいし
カンガルーは収納するとそんなに大きくないので、これからの季節は常に持っててもいいかなと思ったんだけど
いかんせん防水ゼロだから、タープ下必須だからなぁ。
うーん、ムササビの出番ががが( ´△`)
ケシュア、中が黒いのも温度上昇を抑えてくれそうだし
設営早すぎだし、夏のキャンプの良き友ですね!