買ったはいいけど、使うのか? -サーカスTC連結タープ
先日購入した、サーカスTC連結タープ
(焚火タープTCコネクトヘキサ)
早速張ってきましたよ〜。

いつものごとく、当日予約です。
どこに行くか前もって決めない分、当日になってもどこに行くか迷います(^^;;
サーカスTCにタープ連結したら、100平米の区画でも入らないかも?
と不安だったので
オートなフリーサイト、トイレはウォシュレットですごく清潔、お湯のでる洗い場もありお風呂もある。
なのに1泊3000円、家からも高速使えば1時間半という近さ
という、ナイスまくりな丹波篠山のハイマート佐仲さんへ。

ここ、今回で6回目になります。
今まで行ったキャンプ場の中で、1番たくさん行ってるところです。
お風呂あるし、平日は名物の陶板風呂はない代わりに、家族風呂を無料で(何時までという時間制限なしで)使えるので
寝る前にお風呂に入りたい私にはすごく助かるのです。
私の冬場のホームと言ってもいいかもしれん。
さて、サーカスTCタープ。

収納袋から出すと、こんな感じで幕体と、幕と同じ生地の小さい袋が2つ。
(写真では1つしか撮してないんですが、もう1つの袋は撮ってるのより一回り大きい)

小袋の中身は、張り綱(と、三角ペグ)
幕のサイズは580×450。
ヘキサタープはピジョンピークスのTCヘキサを持ってるんですが
タープ下にキッチン作って焚火テーブル2台入れると、4人だと雨の時にはキチキチでして
もう少し大きいタープが欲しいなぁ
だったら、どうせだしサーカスTCと連結する用の焚火タープTCコネクトヘキサを買うか
と、買ったわけですが。

この写真の形で張っても、タープ下は結構広いです。
4人なら余裕ですね。
(ソロには明らかにオーバースペック(^^;;
実は、キャンプ初日は、天気予報は曇りだったんですが、湿度が80%予報。
もしかして降るかもね、と思っていたんですが
案の定、設営し終わったタイミングで降られましたよ(>_<)
まぁ、サーカスTCタープのおかげで、タープ下で焚火もできましたし
タープの側面がかなり下まであるので、降り込みはほとんどありませんでした。
初張りってのもあるとは思うのですが、結構降ったのに雨漏りどころが、雨の染み込みも一切なしでした。
よく弾く弾く( ´ ▽ ` )
雨の時は、このタープいいですね。
(っても、基本的には雨の日はキャンプに行かないんだけどね)
280の高さで張ってるので、よっぽどゴウゴウ火柱あげて燃やさない限りは、難燃シートなくてもタープ下で焚火できますなぁ。(とは言っても、風が強かったりしたら危険だし、自己責任でよろしく)
連結に時間かかるかも?
と思って、いつもと違って家事放棄して行ったので
12時過ぎには到着。
サクッと10分弱でサーカスTCを張ったはいいけど
タープの連結に手間取って、結局タープ連結で建て終わったら1時間弱もかかってしまいました(-_-;)
張り綱の位置がよくわかんなくて、何度もペグ打ち直して張り直したからねぇ。
だいたいの位置はわかったので、次はもっと早く連結で建てられると思います。
(それでも30分くらいはかかるんじゃないかなぁ)
1番難儀したのは、サーカスTCのポールを入れる時に、タープと連結させた帽子をあらかじめ被せてから建てるんですが
それが、最初にタープの張り綱を1番下まで緩めてないと、ポールがたたなくて
何度も、ポールに被せて建てようとしては、はずれ・・
で、ここに1番時間がかかりましたよ(´・ω・`)

実際に使ってみての感想なんですが
実はこのタープを選んだポイントは、高さ280で建てても、足下近くまでタープがある
っていうところ。
サイドがかなり下まで来るので
風除けにいいんじゃないかと。
実際使ってみると
確かに、それなりに風除け効果はあるんですが
それでも、足下50センチくらいは空いてるので
そこから風がスースー入ってきて、思ったほどあったかくなかったという・・(;´д`)
まぁ、サーカスTCとの連結を想定して作られてるだけあって
完全に出入り口に被るので、雨の時は重宝しそうですが。
あと、TC幕なので、日陰がすごく濃い。
っていうか、昼間でも暗いw
ただ、サーカスTCの利点である、速攻で建てられる
という圧倒的設営時間の短さが、タープ連結すると活かされない。
っていうか、買う前からわかってることだったんですけどね(^^;;
ただ、誰かと一緒の時には、重宝しそうです。
これで、ソログルの時も、ご一緒した方のタープ下にパラサイト一辺倒、から脱却できます。
これからは、私とご一緒くださる方がいる時に、このタープ下にパラサイトしていただけるようになりました〜ヽ(´▽`)/
あとは、私の場合は
夏場にこの下にカンガルーテント入れて使うには
大きさもちょうどいい感じだし
タープが足下近くまであるので目隠しになって
張る方向を工夫すれば、スケスケニーモくんのインナーだけでも、人目を気にしなくてもいいかもです。
これは、私の場合、夏に重宝するタープかも。

この日は、ずっと仕事がらみの本を読んでたんですが
ルーメナーとビーコンライトのおかげで
家の自分の部屋と変わらないくらい明るくて
快適でした(*´∀`*)

夜は11度くらいまで気温が下がってたんですが
ロゴスのチェアカバーのおかげで、背中ぬくぬく。
このカバーは、見た目ゴージャスなだけでなく、中綿入りで暖かくて、冬場には超いいよ。
コールマンのフォールディングチェアを持っているんですが、それにぴったり被せられるんです。
ほんとこのチェアカバーは買ってよかったです♪
(2軍落ちしてたチェアが、このカバーのおかげで冬場の1軍として復活です)
それにしても、12時過ぎに到着だと
めちゃくちゃノンビリできますね。
いいわ〜。

設営したら、お昼ご飯兼ねてウエルカムドリンク。
ワインのお供は
イチジク、梨、ぶどう2種類、生ハム(ハモンセラーノ)、豚トロスモーク、自家製レーズンバターとカマンベールチーズを。
(おぉ、なんたる贅沢な!)

平日という事もあり、私の他には
バイク2台でお越しのご夫婦1組だけ。
端と端、という遠〜いところに陣取った2組のキャンパーw
なので、19時くらいまでずっと音楽かけながら、呑みながら本読んでました。
バイクご夫婦は、ご主人が焚火大好きなんだそうで
14時頃から奥様は5回以上、管理棟に薪を買い足しに行かれw
20時くらいまでずっと、カーンカーン!っていう、バトニングの音がキャンプ場に響き渡ってましたw
読書しつつ夜ご飯の準備。

夜ご飯はチゲ鍋です。
今季初の鍋ですねん。

作りすぎちゃって、お腹裂けるかと思うくらいの思いで完食しました。
(って、これ全部食べたんかーいw)
これまた今季初、サーカスTCのスカートを全部溜めたので、夜もあったかく過ごせましたよ。
スカートの威力って、かなーり大きいね。
サーカスTCはスカート全溜め、その上に今年はカンガルーにもしてるので
昨年よりもサーカスTCでぬくぬくできるようになりました(*゚▽゚*)
21時半過ぎに、洗い物も終わって、ギアを全部幕内に入れてから、お風呂へ。
ハイマート佐仲。
土日と、春休み・夏休みなどの平日でも5組以上おられる時
以外は、陶板風呂はやってません。
が、代わりに家族風呂に無料で入れます。
しかも、何時までにっていう制限がないので、好きな時間に自分でお湯を張って入ります。
夜が遅い私には、時間制限ないのすごく嬉しい(*^^*)
のーんびりお風呂に入って、サーカスTC内にカセットガスストーブつけて、ナイトキャップ2杯呑んだらカンガルーテントにインです。

カンガルーテントSは、ソロならそれなりに広くて、いい感じですよ〜。
サーカスTCには、カンガルースタイルがあったかくていいよ。
ハイマート佐仲は、平日ならアウトが15時ですごくノンビリできるんですが
この日は、土曜日。
土曜日は11時アウトなんで、起きるのが遅い上に亀撤収の私には、ちょっと慌ただしい。
ところで、このサーカスTCタープ
きれーに、サーカスTCの入り口をカバーするので
雨に降られた翌日は
この部分が、なかなか乾かない(;´д`)

時間ギリギリまで乾かして
その間に、仕込んでおいたビーフシチューで早めのブランチです。
さて、サーカスTCとこのタープの連結ですが
張り綱のペグダウン位置含めると、奥行10mの区画では、はみ出しちゃう感じです。
フリーサイトか、2区画借りて張るしか難しいんじゃないかなぁ。
1番おおすめは、サーカスTCを2つ張って、間をこのタープで連結するスタイルかもしれません。
しかし
せっかく買ったんだけど
私、冬場にはあんまりタープ張らないんですよね。
寒いから、テントにおこもりしてることが多いし
そもそも、キャンプ場にインする時間も遅いから
これからの季節は、設営終わったらもう日が暮れ始めちゃうし(^^;;
(それわかってるのになぜ買った⁉︎)
とか言いつつ、これからは冬でもタープ張る?
・・どうだろ?
もしかして、ほとんど登場しない子になるかもです(´・ω・`)
ま、まぁ、持ってれば活躍する時も来るでしょう。
さて、来週もお休みがあるので、キャンプに行くよ!
どこに行こうかなぁ〜(*^^*)
(焚火タープTCコネクトヘキサ)
早速張ってきましたよ〜。

いつものごとく、当日予約です。
どこに行くか前もって決めない分、当日になってもどこに行くか迷います(^^;;
サーカスTCにタープ連結したら、100平米の区画でも入らないかも?
と不安だったので
オートなフリーサイト、トイレはウォシュレットですごく清潔、お湯のでる洗い場もありお風呂もある。
なのに1泊3000円、家からも高速使えば1時間半という近さ
という、ナイスまくりな丹波篠山のハイマート佐仲さんへ。

ここ、今回で6回目になります。
今まで行ったキャンプ場の中で、1番たくさん行ってるところです。
お風呂あるし、平日は名物の陶板風呂はない代わりに、家族風呂を無料で(何時までという時間制限なしで)使えるので
寝る前にお風呂に入りたい私にはすごく助かるのです。
私の冬場のホームと言ってもいいかもしれん。
さて、サーカスTCタープ。

収納袋から出すと、こんな感じで幕体と、幕と同じ生地の小さい袋が2つ。
(写真では1つしか撮してないんですが、もう1つの袋は撮ってるのより一回り大きい)

小袋の中身は、張り綱(と、三角ペグ)
幕のサイズは580×450。
ヘキサタープはピジョンピークスのTCヘキサを持ってるんですが
タープ下にキッチン作って焚火テーブル2台入れると、4人だと雨の時にはキチキチでして
もう少し大きいタープが欲しいなぁ
だったら、どうせだしサーカスTCと連結する用の焚火タープTCコネクトヘキサを買うか
と、買ったわけですが。

この写真の形で張っても、タープ下は結構広いです。
4人なら余裕ですね。
(ソロには明らかにオーバースペック(^^;;
実は、キャンプ初日は、天気予報は曇りだったんですが、湿度が80%予報。
もしかして降るかもね、と思っていたんですが
案の定、設営し終わったタイミングで降られましたよ(>_<)
まぁ、サーカスTCタープのおかげで、タープ下で焚火もできましたし
タープの側面がかなり下まであるので、降り込みはほとんどありませんでした。
初張りってのもあるとは思うのですが、結構降ったのに雨漏りどころが、雨の染み込みも一切なしでした。
よく弾く弾く( ´ ▽ ` )
雨の時は、このタープいいですね。
(っても、基本的には雨の日はキャンプに行かないんだけどね)
280の高さで張ってるので、よっぽどゴウゴウ火柱あげて燃やさない限りは、難燃シートなくてもタープ下で焚火できますなぁ。(とは言っても、風が強かったりしたら危険だし、自己責任でよろしく)
連結に時間かかるかも?
と思って、いつもと違って家事放棄して行ったので
12時過ぎには到着。
サクッと10分弱でサーカスTCを張ったはいいけど
タープの連結に手間取って、結局タープ連結で建て終わったら1時間弱もかかってしまいました(-_-;)
張り綱の位置がよくわかんなくて、何度もペグ打ち直して張り直したからねぇ。
だいたいの位置はわかったので、次はもっと早く連結で建てられると思います。
(それでも30分くらいはかかるんじゃないかなぁ)
1番難儀したのは、サーカスTCのポールを入れる時に、タープと連結させた帽子をあらかじめ被せてから建てるんですが
それが、最初にタープの張り綱を1番下まで緩めてないと、ポールがたたなくて
何度も、ポールに被せて建てようとしては、はずれ・・
で、ここに1番時間がかかりましたよ(´・ω・`)

実際に使ってみての感想なんですが
実はこのタープを選んだポイントは、高さ280で建てても、足下近くまでタープがある
っていうところ。
サイドがかなり下まで来るので
風除けにいいんじゃないかと。
実際使ってみると
確かに、それなりに風除け効果はあるんですが
それでも、足下50センチくらいは空いてるので
そこから風がスースー入ってきて、思ったほどあったかくなかったという・・(;´д`)
まぁ、サーカスTCとの連結を想定して作られてるだけあって
完全に出入り口に被るので、雨の時は重宝しそうですが。
あと、TC幕なので、日陰がすごく濃い。
っていうか、昼間でも暗いw
ただ、サーカスTCの利点である、速攻で建てられる
という圧倒的設営時間の短さが、タープ連結すると活かされない。
っていうか、買う前からわかってることだったんですけどね(^^;;
ただ、誰かと一緒の時には、重宝しそうです。
これで、ソログルの時も、ご一緒した方のタープ下にパラサイト一辺倒、から脱却できます。
これからは、私とご一緒くださる方がいる時に、このタープ下にパラサイトしていただけるようになりました〜ヽ(´▽`)/
あとは、私の場合は
夏場にこの下にカンガルーテント入れて使うには
大きさもちょうどいい感じだし
タープが足下近くまであるので目隠しになって
張る方向を工夫すれば、スケスケニーモくんのインナーだけでも、人目を気にしなくてもいいかもです。
これは、私の場合、夏に重宝するタープかも。

この日は、ずっと仕事がらみの本を読んでたんですが
ルーメナーとビーコンライトのおかげで
家の自分の部屋と変わらないくらい明るくて
快適でした(*´∀`*)

夜は11度くらいまで気温が下がってたんですが
ロゴスのチェアカバーのおかげで、背中ぬくぬく。
このカバーは、見た目ゴージャスなだけでなく、中綿入りで暖かくて、冬場には超いいよ。
コールマンのフォールディングチェアを持っているんですが、それにぴったり被せられるんです。
ほんとこのチェアカバーは買ってよかったです♪
(2軍落ちしてたチェアが、このカバーのおかげで冬場の1軍として復活です)
それにしても、12時過ぎに到着だと
めちゃくちゃノンビリできますね。
いいわ〜。

設営したら、お昼ご飯兼ねてウエルカムドリンク。
ワインのお供は
イチジク、梨、ぶどう2種類、生ハム(ハモンセラーノ)、豚トロスモーク、自家製レーズンバターとカマンベールチーズを。
(おぉ、なんたる贅沢な!)

平日という事もあり、私の他には
バイク2台でお越しのご夫婦1組だけ。
端と端、という遠〜いところに陣取った2組のキャンパーw
なので、19時くらいまでずっと音楽かけながら、呑みながら本読んでました。
バイクご夫婦は、ご主人が焚火大好きなんだそうで
14時頃から奥様は5回以上、管理棟に薪を買い足しに行かれw
20時くらいまでずっと、カーンカーン!っていう、バトニングの音がキャンプ場に響き渡ってましたw
読書しつつ夜ご飯の準備。

夜ご飯はチゲ鍋です。
今季初の鍋ですねん。

作りすぎちゃって、お腹裂けるかと思うくらいの思いで完食しました。
(って、これ全部食べたんかーいw)
これまた今季初、サーカスTCのスカートを全部溜めたので、夜もあったかく過ごせましたよ。
スカートの威力って、かなーり大きいね。
サーカスTCはスカート全溜め、その上に今年はカンガルーにもしてるので
昨年よりもサーカスTCでぬくぬくできるようになりました(*゚▽゚*)
21時半過ぎに、洗い物も終わって、ギアを全部幕内に入れてから、お風呂へ。
ハイマート佐仲。
土日と、春休み・夏休みなどの平日でも5組以上おられる時
以外は、陶板風呂はやってません。
が、代わりに家族風呂に無料で入れます。
しかも、何時までにっていう制限がないので、好きな時間に自分でお湯を張って入ります。
夜が遅い私には、時間制限ないのすごく嬉しい(*^^*)
のーんびりお風呂に入って、サーカスTC内にカセットガスストーブつけて、ナイトキャップ2杯呑んだらカンガルーテントにインです。

カンガルーテントSは、ソロならそれなりに広くて、いい感じですよ〜。
サーカスTCには、カンガルースタイルがあったかくていいよ。
ハイマート佐仲は、平日ならアウトが15時ですごくノンビリできるんですが
この日は、土曜日。
土曜日は11時アウトなんで、起きるのが遅い上に亀撤収の私には、ちょっと慌ただしい。
ところで、このサーカスTCタープ
きれーに、サーカスTCの入り口をカバーするので
雨に降られた翌日は
この部分が、なかなか乾かない(;´д`)

時間ギリギリまで乾かして
その間に、仕込んでおいたビーフシチューで早めのブランチです。
さて、サーカスTCとこのタープの連結ですが
張り綱のペグダウン位置含めると、奥行10mの区画では、はみ出しちゃう感じです。
フリーサイトか、2区画借りて張るしか難しいんじゃないかなぁ。
1番おおすめは、サーカスTCを2つ張って、間をこのタープで連結するスタイルかもしれません。
しかし
せっかく買ったんだけど
私、冬場にはあんまりタープ張らないんですよね。
寒いから、テントにおこもりしてることが多いし
そもそも、キャンプ場にインする時間も遅いから
これからの季節は、設営終わったらもう日が暮れ始めちゃうし(^^;;
(それわかってるのになぜ買った⁉︎)
とか言いつつ、これからは冬でもタープ張る?
・・どうだろ?
もしかして、ほとんど登場しない子になるかもです(´・ω・`)
ま、まぁ、持ってれば活躍する時も来るでしょう。
さて、来週もお休みがあるので、キャンプに行くよ!
どこに行こうかなぁ〜(*^^*)
この記事へのコメント
ハイマートは良いですよね。
我が家も好きなキャンプ場の一つです。
ウェブから予約出来るようになって
週末は更に予約が取れなくなるなったので
最近は全く行ってないんですけどね、、、。
そしてサーカスTCと
焚火タープTCコネクトヘキサの連結と
聞いてたので、どんな風にするのかなぁ?
と思ってたら、サーカスのトップと
ヘキサのトップ連結させるんですねぇー!
これ設営の難易度高そー(^^;;
って言うかサーカスとの連携を想定して
焚火タープが作られてる事も知りませんでした!
チゲ鍋、これ全部食べたなんて!!凄い!!
我が家も好きなキャンプ場の一つです。
ウェブから予約出来るようになって
週末は更に予約が取れなくなるなったので
最近は全く行ってないんですけどね、、、。
そしてサーカスTCと
焚火タープTCコネクトヘキサの連結と
聞いてたので、どんな風にするのかなぁ?
と思ってたら、サーカスのトップと
ヘキサのトップ連結させるんですねぇー!
これ設営の難易度高そー(^^;;
って言うかサーカスとの連携を想定して
焚火タープが作られてる事も知りませんでした!
チゲ鍋、これ全部食べたなんて!!凄い!!
こんにちは~!
ハイマート、他の先輩のブログでも見たことがあるので、名前を覚えています。
いいキャンプ場なんですね~(*´∀`)
連結する帽子はご自身で作られたんですか??
果物とハムとチーズのおつまみ、ご一緒したキャンプを思い出して、また食べたいな~と思いました(笑)
また冬にご一緒できたらいいな♪
ハイマート、他の先輩のブログでも見たことがあるので、名前を覚えています。
いいキャンプ場なんですね~(*´∀`)
連結する帽子はご自身で作られたんですか??
果物とハムとチーズのおつまみ、ご一緒したキャンプを思い出して、また食べたいな~と思いました(笑)
また冬にご一緒できたらいいな♪
こんにちは(^^♪
地面すれすれまで張れるタープは目隠しにも良いですね
結構ちらかしちゃうタイプなので、個人的に重要です^^;
サーカスTCサイズならガスストーブだけでも結構温まりますか??
地面すれすれまで張れるタープは目隠しにも良いですね
結構ちらかしちゃうタイプなので、個人的に重要です^^;
サーカスTCサイズならガスストーブだけでも結構温まりますか??
おはようございます
連結するから、割と小型なタープかと思ってましたが、大きいんですね
これはキャンプ場を選びますよ
うちは逆に入らないからレクタM(笑
今年はタープ、、、
来年は使いますよ♪
連結するから、割と小型なタープかと思ってましたが、大きいんですね
これはキャンプ場を選びますよ
うちは逆に入らないからレクタM(笑
今年はタープ、、、
来年は使いますよ♪
おはようございます。
サーカスTCタープ、ええ感じですね
どっちにしても冬場は寒いですから、サイドにポール入れたら宴会幕で8人ぐらい収容できそうですね
楽しみにしておきます
んで、チェアカバー
そんな手があったんですね
ぬくぬくチェア、寝落ちしないようにご注意くださいませ 笑)
ってか、
なんスか、豪華な料理の数々
お呼ばれした~い~
サーカスTCタープ、ええ感じですね
どっちにしても冬場は寒いですから、サイドにポール入れたら宴会幕で8人ぐらい収容できそうですね
楽しみにしておきます
んで、チェアカバー
そんな手があったんですね
ぬくぬくチェア、寝落ちしないようにご注意くださいませ 笑)
ってか、
なんスか、豪華な料理の数々
お呼ばれした~い~
こんばんは(o^^o)
かなり大きいタープですね(*'▽'*)
実はタケノコミニを過保護張り出来るタープを探してて やっぱりチーズタープかな〜なんて思ってたのですが このタープもいいですね(o^^o)
値段など まだ知らないので調べてみます(o^^o)
かなり大きいタープですね(*'▽'*)
実はタケノコミニを過保護張り出来るタープを探してて やっぱりチーズタープかな〜なんて思ってたのですが このタープもいいですね(o^^o)
値段など まだ知らないので調べてみます(o^^o)
レフアさん、こんにちわ〜。
ねっ、ハイマートいいですよね( ´ ▽ ` )
そんなに遠くないし、色々と施設的に充実してますしね。
今回、金土で行ったのですが
確かに土曜日はまんたんこでした。
人気あるとこは、週末の予約取りにくいですよねぇ(´・ω・`)
連結は、思ってたより難易度高くなかったですよ。
張り綱の位置に悩んだのと、立ち上げの時の要領がわからなくてマゴマゴしましたが、多分次はもう、今回ほど手こずることはないと思います。
このタープは、ソロには大きすぎますが
ワンポールにタープ連結は、ワンポールの、庇がないという欠点を補ってくれて
使い勝手はいいと思います。
ねっ、ハイマートいいですよね( ´ ▽ ` )
そんなに遠くないし、色々と施設的に充実してますしね。
今回、金土で行ったのですが
確かに土曜日はまんたんこでした。
人気あるとこは、週末の予約取りにくいですよねぇ(´・ω・`)
連結は、思ってたより難易度高くなかったですよ。
張り綱の位置に悩んだのと、立ち上げの時の要領がわからなくてマゴマゴしましたが、多分次はもう、今回ほど手こずることはないと思います。
このタープは、ソロには大きすぎますが
ワンポールにタープ連結は、ワンポールの、庇がないという欠点を補ってくれて
使い勝手はいいと思います。
yashiさん、こんにちわ〜。
研修での関東生活、少しは慣れましたか?
ご家族に会えないのが、寂しいかな?
連結する帽子は、このタープにはもともとついてるんですよ。
しかもタープに縫い付けられてるので、紛失の不安もないw
あと、ヘキサタープの両端に帽子がついてるので
サーカスTC2張りをこのタープで連結できます。
サーカスTCの人同士だったら、そういう風に使えば、なかなかに使い勝手いいし、なんかカッチョいいかもね〜と思ってます。
また研修終わって帰ってこられたら、ぜひご一緒してくださいね〜ヽ(´ー`)
研修での関東生活、少しは慣れましたか?
ご家族に会えないのが、寂しいかな?
連結する帽子は、このタープにはもともとついてるんですよ。
しかもタープに縫い付けられてるので、紛失の不安もないw
あと、ヘキサタープの両端に帽子がついてるので
サーカスTC2張りをこのタープで連結できます。
サーカスTCの人同士だったら、そういう風に使えば、なかなかに使い勝手いいし、なんかカッチョいいかもね〜と思ってます。
また研修終わって帰ってこられたら、ぜひご一緒してくださいね〜ヽ(´ー`)
かな☆ママさん、こんにちわ〜。
そうなんですよ!
地面近くまであるタープは目隠しになるんで、そういう面での便利?さ、あるんです。
私は、夏場にスケスケニーモくんのインナーだけを、このタープ下にいれたらええんじゃないか?と目論んでます(^。^)
ストーブに関しては、サーカスTCはてっぺんにある2つのベンチレーターが強制解放型なので
10度前後くらいまでの気温でしたらスカート溜めてカセットガスストーブでも十分あったかいですが
昨年、夜のの気温が0度近かった時には
フジカだけでは寒くて、フジカとカセットガスストーブの2台体制にしました。
やっぱり冬場は、オールコットンのフロア一体型が1番あったかいですわ。
(が、その手のは超かわいくない金額と、重量が重い(´・ω・`)
そうなんですよ!
地面近くまであるタープは目隠しになるんで、そういう面での便利?さ、あるんです。
私は、夏場にスケスケニーモくんのインナーだけを、このタープ下にいれたらええんじゃないか?と目論んでます(^。^)
ストーブに関しては、サーカスTCはてっぺんにある2つのベンチレーターが強制解放型なので
10度前後くらいまでの気温でしたらスカート溜めてカセットガスストーブでも十分あったかいですが
昨年、夜のの気温が0度近かった時には
フジカだけでは寒くて、フジカとカセットガスストーブの2台体制にしました。
やっぱり冬場は、オールコットンのフロア一体型が1番あったかいですわ。
(が、その手のは超かわいくない金額と、重量が重い(´・ω・`)
kazuuraさん、こんにちわ〜。
サーカスTC自体がそれなりに大きいので
連結用のタープも大きいですね。
ただ、これを使った連結は
風には強そうだなって印象です。
いままで、区画の大きさに悩むことはなかったんですが
やっぱり大きいタープを張るとなると、キャンプ場を選びますね(>_<)
サーカスTC自体がそれなりに大きいので
連結用のタープも大きいですね。
ただ、これを使った連結は
風には強そうだなって印象です。
いままで、区画の大きさに悩むことはなかったんですが
やっぱり大きいタープを張るとなると、キャンプ場を選びますね(>_<)
kimamaさん、こんにちわ〜。
そそ、サイドにポール入れたら
かなり広く使えそうです。
でも冬場は寒いから、宴会幕もできればタープよりシェルターの方がいいなぁ。
(というわけで、ツインピルツフォークTC欲しい!)
チェアカバー、これはあったかくていいですよ!
パチノックス用のも、モコモコ生地で作ろうかなぁ、でも面倒くさいなぁ
などと思ってますw
そそ、サイドにポール入れたら
かなり広く使えそうです。
でも冬場は寒いから、宴会幕もできればタープよりシェルターの方がいいなぁ。
(というわけで、ツインピルツフォークTC欲しい!)
チェアカバー、これはあったかくていいですよ!
パチノックス用のも、モコモコ生地で作ろうかなぁ、でも面倒くさいなぁ
などと思ってますw
タカ&ユキさん、こんにちわ〜。
タケノコミニの過保護張りですか。
そりゃやっぱりチーズタープにするのが、色の統一感あっていいんじゃないですか〜。
やっぱり色味が統一されてる方が、ごちゃごちゃせずに、全体的にまとまりのある印象になりますしねぇ。
というワケで、私は白いコットン幕のコディアックくんに過保護張りする用に
ノルディスクのカーリか、小川の白いコットンタープが欲しいなんて、密かに思ってますw
(買えないけど(´・ω・`)
タケノコミニの過保護張りですか。
そりゃやっぱりチーズタープにするのが、色の統一感あっていいんじゃないですか〜。
やっぱり色味が統一されてる方が、ごちゃごちゃせずに、全体的にまとまりのある印象になりますしねぇ。
というワケで、私は白いコットン幕のコディアックくんに過保護張りする用に
ノルディスクのカーリか、小川の白いコットンタープが欲しいなんて、密かに思ってますw
(買えないけど(´・ω・`)
こんばんは
参天にタープの組み合わせっていいですよね~
この張り方なら出入り口に雨も降りこまないし
なによりカッコイイです!
タープの下の隙間が小さいので
これからの寒い時期にはすごく重宝しそう。
参天にタープの組み合わせっていいですよね~
この張り方なら出入り口に雨も降りこまないし
なによりカッコイイです!
タープの下の隙間が小さいので
これからの寒い時期にはすごく重宝しそう。
タイムさん、こんばんわ〜。
そうなんですよ。
このタープは、サーカスTC連結を想定して作られているので
綺麗にドッキングできるし、側面を地面近くまで張れるので
雨の日には、かなりデキる子です( ´ ▽ ` )
でも、ソロにはちょっとオーバースペックすぎなんですけどね(^^;;
そうなんですよ。
このタープは、サーカスTC連結を想定して作られているので
綺麗にドッキングできるし、側面を地面近くまで張れるので
雨の日には、かなりデキる子です( ´ ▽ ` )
でも、ソロにはちょっとオーバースペックすぎなんですけどね(^^;;
おはようございまーす
やはり専用物はサイズ感がいいですねー
サイドの隙間も少ないし。
サーカスで連結すると結構長さいくんですよねぇ
使うなら縦長サイトを探してみるとか、、、ですかね(笑)
やはり専用物はサイズ感がいいですねー
サイドの隙間も少ないし。
サーカスで連結すると結構長さいくんですよねぇ
使うなら縦長サイトを探してみるとか、、、ですかね(笑)
神雷桜さん、こんばんわ〜。
そうなんですよね〜、サーカスTCで連結すると
縦に長いサイトじゃないと、張れない(´・ω・`)
サーカスTCとこのタープの連結は
2サイトまたいで、もしくはフリーサイトじゃないと厳しいなぁ
って感じです。
ってか、ソロにはオーバースペックすぎなんで
買ったはいいけど、使うかなあ?
と、自分でも甚だしく疑問w
そうなんですよね〜、サーカスTCで連結すると
縦に長いサイトじゃないと、張れない(´・ω・`)
サーカスTCとこのタープの連結は
2サイトまたいで、もしくはフリーサイトじゃないと厳しいなぁ
って感じです。
ってか、ソロにはオーバースペックすぎなんで
買ったはいいけど、使うかなあ?
と、自分でも甚だしく疑問w