コテージは楽だね 森のひととき
先月の話になりますが
11月6日~7日、森のひとときで
コテージ泊キャンプを楽しんできました。

今回は、お友達4人でのキャンプでしたし
私以外全員がキャンプ初めて、だったので
コテージ泊にしました。
* できれば、最初はテントも何もなしで
* 楽々キャンプの方が、とっつきやすいと思ってます。
キャンプ場までは、舞鶴自動車道を春日ICで降りてから10分くらい。
春日ICを降りてすぐのところには、道の駅「おばあちゃんの里」っていう大きな道の駅があり
新鮮な野菜などが売ってあるので、そこに立ち寄るのがおススメです。
私たちも、おばあちゃんの里で色々と野菜を買い込んで
その後、「COCOMO」という、これまた大き目のスーパーで
チーズやらピザやらソーセージやらを買っていきました。
道の駅からキャンプ場に向かう道の途中に
高見牧場というところの直売所で、「安食の郷」というお肉屋さんがあって
神戸牛が安く手に入るので、お肉はここで買っていかれるのがおススメ。
私は平日がお休みのお仕事なので、土日キャンプにはいけないので
* 来年は、週末キャンプがしたくて、年に何回かは土日休みをとる予定。
たいていのところは、予約がとれなくて困るということはないのですが
この日も、キャンプ場は、オートキャンプサイトに数グループがいただけで
あとは、私たちだけ。
今回は、管理棟の近くにあるC-2コテージでした。

コテージの庭?には、プラスティック製の丸テーブルと椅子が4脚。
あと、ウィーバーのBBQコンロ、直炉があります。
ウィーバーのBBQコンロなんて、あんなデカいものまず買うことないだろし
* そもそも車載できない(^^;
こんな時でもないと使うことないので、使い倒そうって思って
もう全ての調理をこれを使ってやりましたよ。
* でも、デカいコンロだけあって、炭がめっちゃたくさんいったケド。
ただ、実はお隣のC-1コテージの方は
コテージ前にテーブルと椅子があるだけでなく
その先にはファイヤーサークルがあって、そこにトライポットが置いてあり
ファイアーサークルの周りをぐるっと、切株型の石の椅子が囲んでいます。
C-1の方が、コテージ泊でもキャンプ感があって、そっちの方がいいなぁって思って、
管理人さんにダメ元でチェンジのお願いをしてみたのですが
掃除ができてないので、無理
ってことで、今回はあきらめました。
* 次回、森のひとときでコテージ泊するなら、絶対にC-1で予約とるぞ~。

* この、池のまわりにあるのは、トレーラーロッジ

とても大きなキャンプ場で、場内の真ん中には写真のような池があります。
その周りをぐるっと山が囲んでいて、そこにコテージやらトレーラロッジやら、オートサイトが点在してますが
このキャンプ場は、コテージを楽しむところだなぁっていう印象です。
コテージは全て山側にあって、いかにも森の中って感じでいい雰囲気。
* オートサイトはなんか広場ちっく。
大人のお友達同士でここに行くなら、絶対にコテージ泊がいいなぁと思いました。
ちなみに、池には3羽カモがいて、池の入口?には、カモにエサをあげるエサ台?もありましたよ。
そのせいかな、池に行くと、カモが寄ってくる。
この日はコテージ泊ってこともあり、自分の道具はできるだけ積んでいかなくて済むように
12インチのダッチオーブンや、食器セット(コールマンの食器セットでした)
お玉やトングなどの調理小物など、ほとんどのものをレンタルしたし
コテージでは焚き火台がなくても焚火ができるようになっているので
焚き火台も持っていかず。
持って行ったのは、食材と調味料だけでした。
BBQして、チーズフォンデュして、焚き火で焼き芋やら焼きリンゴなど、焚き火フォークを使ってベーコンやウインナーやチーズなどを炙って・・と、とにかく食べまくり。
* ちなみに帰宅したら、体重が増えてました(^^;
森のひとときさんは、土日はお風呂が22時半までで無料で入れるのですが
平日は、有料で19時半まで。
焚き火の火のお世話をしながら、交代でお風呂に行きましたよ。
お風呂は、サイトの写真で見た時にはあまり期待してなかったのですが
小さいながらも内風呂も露天風呂もあって、脱衣所には洗面台もドライヤーもあって
また、とても清潔に手入れがされていて、期待以上でした。
このキャンプ場は、週末はイベント盛り盛りのキャンプ場なので、
小さいお子さんがいるご家庭はすごく楽しめると思うのですが
今のところ大人ばかりキャンプの私は、遊具とかイベントよりもお風呂の方にウェイトが大きくて
お風呂がキャンプ場内にある、とか、お風呂が清潔、とか
そういうところは、また来たいなぁと思っちゃう。
森のひとときは、お風呂も気にいったし、コテージも気にいったので
またお友達と来ようと思います。
森を散策して、炊きつけ用に乾いた杉の葉や小枝を拾ったり
池の前でぽーっとカモが泳ぐのを眺めたり
手入れのされた気持ちよい自然を満喫できましたよ。

夜は22時前まで焚き火を楽しんで、コテージのふかふかのお布団で就寝。
コテージの何がいいって、お部屋にトイレがあることですね。
特にこの時期、寒い外を歩いてトイレまでいかなくてもいいって、すごい楽。
家族だけで行くなら、コテージ泊は高いからたま~にしかできないけれど
お友達数人とで行くのなら、コテージ泊もありだなぁって思います。
持っていく荷物も、テントやシュラフがいらない分、小さくて済むしね。
森のひとときのコテージ泊、大満足でした。
お友達も喜んでくれて、みんなで「また来たいねぇ」とわいわい話しながら帰路についた11月キャンプでした。
11月6日~7日、森のひとときで
コテージ泊キャンプを楽しんできました。

今回は、お友達4人でのキャンプでしたし
私以外全員がキャンプ初めて、だったので
コテージ泊にしました。
* できれば、最初はテントも何もなしで
* 楽々キャンプの方が、とっつきやすいと思ってます。
キャンプ場までは、舞鶴自動車道を春日ICで降りてから10分くらい。
春日ICを降りてすぐのところには、道の駅「おばあちゃんの里」っていう大きな道の駅があり
新鮮な野菜などが売ってあるので、そこに立ち寄るのがおススメです。
私たちも、おばあちゃんの里で色々と野菜を買い込んで
その後、「COCOMO」という、これまた大き目のスーパーで
チーズやらピザやらソーセージやらを買っていきました。
道の駅からキャンプ場に向かう道の途中に
高見牧場というところの直売所で、「安食の郷」というお肉屋さんがあって
神戸牛が安く手に入るので、お肉はここで買っていかれるのがおススメ。
私は平日がお休みのお仕事なので、土日キャンプにはいけないので
* 来年は、週末キャンプがしたくて、年に何回かは土日休みをとる予定。
たいていのところは、予約がとれなくて困るということはないのですが
この日も、キャンプ場は、オートキャンプサイトに数グループがいただけで
あとは、私たちだけ。
今回は、管理棟の近くにあるC-2コテージでした。

コテージの庭?には、プラスティック製の丸テーブルと椅子が4脚。
あと、ウィーバーのBBQコンロ、直炉があります。
ウィーバーのBBQコンロなんて、あんなデカいものまず買うことないだろし
* そもそも車載できない(^^;
こんな時でもないと使うことないので、使い倒そうって思って
もう全ての調理をこれを使ってやりましたよ。
* でも、デカいコンロだけあって、炭がめっちゃたくさんいったケド。
ただ、実はお隣のC-1コテージの方は
コテージ前にテーブルと椅子があるだけでなく
その先にはファイヤーサークルがあって、そこにトライポットが置いてあり
ファイアーサークルの周りをぐるっと、切株型の石の椅子が囲んでいます。
C-1の方が、コテージ泊でもキャンプ感があって、そっちの方がいいなぁって思って、
管理人さんにダメ元でチェンジのお願いをしてみたのですが
掃除ができてないので、無理
ってことで、今回はあきらめました。
* 次回、森のひとときでコテージ泊するなら、絶対にC-1で予約とるぞ~。

* この、池のまわりにあるのは、トレーラーロッジ

とても大きなキャンプ場で、場内の真ん中には写真のような池があります。
その周りをぐるっと山が囲んでいて、そこにコテージやらトレーラロッジやら、オートサイトが点在してますが
このキャンプ場は、コテージを楽しむところだなぁっていう印象です。
コテージは全て山側にあって、いかにも森の中って感じでいい雰囲気。
* オートサイトはなんか広場ちっく。
大人のお友達同士でここに行くなら、絶対にコテージ泊がいいなぁと思いました。
ちなみに、池には3羽カモがいて、池の入口?には、カモにエサをあげるエサ台?もありましたよ。
そのせいかな、池に行くと、カモが寄ってくる。
この日はコテージ泊ってこともあり、自分の道具はできるだけ積んでいかなくて済むように
12インチのダッチオーブンや、食器セット(コールマンの食器セットでした)
お玉やトングなどの調理小物など、ほとんどのものをレンタルしたし
コテージでは焚き火台がなくても焚火ができるようになっているので
焚き火台も持っていかず。
持って行ったのは、食材と調味料だけでした。
BBQして、チーズフォンデュして、焚き火で焼き芋やら焼きリンゴなど、焚き火フォークを使ってベーコンやウインナーやチーズなどを炙って・・と、とにかく食べまくり。
* ちなみに帰宅したら、体重が増えてました(^^;
森のひとときさんは、土日はお風呂が22時半までで無料で入れるのですが
平日は、有料で19時半まで。
焚き火の火のお世話をしながら、交代でお風呂に行きましたよ。
お風呂は、サイトの写真で見た時にはあまり期待してなかったのですが
小さいながらも内風呂も露天風呂もあって、脱衣所には洗面台もドライヤーもあって
また、とても清潔に手入れがされていて、期待以上でした。
このキャンプ場は、週末はイベント盛り盛りのキャンプ場なので、
小さいお子さんがいるご家庭はすごく楽しめると思うのですが
今のところ大人ばかりキャンプの私は、遊具とかイベントよりもお風呂の方にウェイトが大きくて
お風呂がキャンプ場内にある、とか、お風呂が清潔、とか
そういうところは、また来たいなぁと思っちゃう。
森のひとときは、お風呂も気にいったし、コテージも気にいったので
またお友達と来ようと思います。
森を散策して、炊きつけ用に乾いた杉の葉や小枝を拾ったり
池の前でぽーっとカモが泳ぐのを眺めたり
手入れのされた気持ちよい自然を満喫できましたよ。

夜は22時前まで焚き火を楽しんで、コテージのふかふかのお布団で就寝。
コテージの何がいいって、お部屋にトイレがあることですね。
特にこの時期、寒い外を歩いてトイレまでいかなくてもいいって、すごい楽。
家族だけで行くなら、コテージ泊は高いからたま~にしかできないけれど
お友達数人とで行くのなら、コテージ泊もありだなぁって思います。
持っていく荷物も、テントやシュラフがいらない分、小さくて済むしね。
森のひとときのコテージ泊、大満足でした。
お友達も喜んでくれて、みんなで「また来たいねぇ」とわいわい話しながら帰路についた11月キャンプでした。
この記事へのコメント
こんばんはぁ。(^-^)
コテージ泊、冬はキャンプオフシーズンの我が家には有難い情報です。(*´∇`*)
今週末もおちごとの私は、来週末にマイアミ浜のケビン泊の予定です。(*^▽^*)
ケビン泊でも、焚き火がしたい。p(^_^)q
コテージ泊、冬はキャンプオフシーズンの我が家には有難い情報です。(*´∇`*)
今週末もおちごとの私は、来週末にマイアミ浜のケビン泊の予定です。(*^▽^*)
ケビン泊でも、焚き火がしたい。p(^_^)q
こんばんは
ここは寒い時期しか行ったことがなく、オートサイトから管理棟への途中のコテージを見ながら、羨ましいなぁと(笑
中の暖かそうなのが見えるとねなおさらで
以前、イベントスタッフさんと話したとき、オーナーさんはキャンプよりグランピングの方に興味があるようと言ってましたねぇ
ここの予約は指定できるけど、行ったことがなければわからないですもんね
ここのお風呂、広いし清潔にされてますよね
場内にあるのはとてもありがたいです
ここは寒い時期しか行ったことがなく、オートサイトから管理棟への途中のコテージを見ながら、羨ましいなぁと(笑
中の暖かそうなのが見えるとねなおさらで
以前、イベントスタッフさんと話したとき、オーナーさんはキャンプよりグランピングの方に興味があるようと言ってましたねぇ
ここの予約は指定できるけど、行ったことがなければわからないですもんね
ここのお風呂、広いし清潔にされてますよね
場内にあるのはとてもありがたいです
ぴーくんさん、こんばんわ〜。
コテージ泊、真冬とか真夏にはいいですよね。
でもって
そうなんですよ!
私もコテージ泊でも焚き火はしたい!
森のひとときでコテージに泊まられるのでしたら、C-1がオススメです。
ファイヤーサークルがついてるおかげで、コテージ泊でも、キャンプ気分がかなり味わえそうな感じですよ。
コテージ泊、真冬とか真夏にはいいですよね。
でもって
そうなんですよ!
私もコテージ泊でも焚き火はしたい!
森のひとときでコテージに泊まられるのでしたら、C-1がオススメです。
ファイヤーサークルがついてるおかげで、コテージ泊でも、キャンプ気分がかなり味わえそうな感じですよ。
kazuuraさん、こんばんわ〜。
コメントありがとうございます。
森のひとときさんって
なんとなく、管理棟の感じとか
キャンプ場全体の作りとか
こじゃれててお洒落ですもんね。
オーナーさんがグランピングに興味があるってきいて、なんか納得しちゃいました。
キャンプ場内にお風呂があるの、ホントいいです。
車で移動しなくていいから、そのために呑むのを待ってなくていいのがイイw
コメントありがとうございます。
森のひとときさんって
なんとなく、管理棟の感じとか
キャンプ場全体の作りとか
こじゃれててお洒落ですもんね。
オーナーさんがグランピングに興味があるってきいて、なんか納得しちゃいました。
キャンプ場内にお風呂があるの、ホントいいです。
車で移動しなくていいから、そのために呑むのを待ってなくていいのがイイw