ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプあれこれ日記

右も左もわからない、ド初心者からのスタート。
キャンプマスターへの道は遠い・・

はしごキャンプのスタートはエバーグレイズから

   

気づいたら、新年あけて既に1週間。
お仕事も始まってるし、もうすっかり新年気分はどこへやらって感じです。
そして、私は年越しキャンプから帰ってきてまだ1週間にならないのに、もうキャンプロスw
 *どんだけキャンプ好きやねんw

さて、そんなこんなで、年末からの3か所はしごキャンプのレポです。

12月27日~29日までは、伊勢志摩のエバーグレイズに。

はしごキャンプのスタートはエバーグレイズから

26日はお仕事から帰宅したのが22時過ぎだったので、27日の朝はゆっくり起きて
10時過ぎに出発しました。
阪神高速~名神~伊勢道、どこも渋滞もなく順調に進みます。

途中、土山SAでお昼を。

はしごキャンプのスタートはエバーグレイズから
はしごキャンプのスタートはエバーグレイズから

ムスコは松阪牛のなんちゃら丼を、私は鴨南蛮を。
一口もらって食べたら、この松阪牛なんちゃら丼、結構おいしくて
(しまった、私もこれにしたらよかった・・)
と後悔したのは、内緒ですw

キャンプ場に着いたのが14時過ぎ。
エバーグレイズは、今さら私が色々と書くまでもない超有名どころですから
キャンプ場についての詳しくは割愛させていただきますね。

いや~しかし、ホントにすごいところでした。
管理棟の売店は、へたしたらコンビニよりすごい品ぞろえ。
はしごキャンプのスタートはエバーグレイズから
はしごキャンプのスタートはエバーグレイズから
はしごキャンプのスタートはエバーグレイズから

色々な大きさの使い捨てアルミ皿から、調味料、携帯サイズのシャンプーセットやら、洗濯洗剤まで。
びっくりしたのは、途中お米を買い忘れたんですが、売店には「チンするご飯」が売ってあって
なんと、電子レンジも置いてあったので、チンしてほかほかご飯が食べられました。
 *おかげで伊勢市街や志摩市街までお米を買いにいかずに済みましたよ。

トイレは
ここはどこのホテルの共用トイレ?
と思うほどの綺麗さだし
洗い場も、お湯が出るのはもちろんのこと、洗い場棟自体がすっごくおしゃれで綺麗。
さすがグランピングがメインの施設だなぁって感じです。

はしごキャンプのスタートはエバーグレイズから
はしごキャンプのスタートはエバーグレイズから
 *写真は、エバーグレイズさんのサイトからお借りしてます。

さて、私たちがお借りしたのは
テントガーデナっていう、一番はしっこにあるサイトです。
はしごキャンプのスタートはエバーグレイズから

なんと、サイトのすぐ後ろには電車の線路が・・
夜12時過ぎまで、しょっちゅう電車の音がしていました。
 *田舎でも、電車は遅くまであるんだねぇ、と妙な感心をするムスコw

洗い場にもトイレにもすごく近くて、電車の音も次第に慣れて気にならなくなって
なかなかいい感じでした。
木のテーブルとベンチ、そしてファイアービットが備え付けでありました。はしごキャンプのスタートはエバーグレイズから
 *ちなみに、先にお越しだったご家族のアメドを見て
 *ムスコくん、「あれ可愛い(*^^*)」と、お気に入りのご様子。
 *もうしばらく、テントは買えないぞっ!


なんだか、すっごくオサレなキャンプ場だねぇ
などとムスコと感心しまくりながらも、テント設営です。
前回の初張りでは3時間以上かかってしまいましたからね。
14時半からスタートしても、へたしたら暗くなってしまいます。
ひたすらもくもくと設営に励む親子。

今回は2回目ということもあり、
また、途中キャンプ場のすぐ近く(車で10分弱)のとろこにあるコメリでハンマーを買ったので
スカート全てをペグ打ちすると、合計で40本弱にものぼるペグ打ちも
ムスコと私の2人がかりでやったので
16時すぎには、無事設営完了、やった~2時間きった!
はしごキャンプのスタートはエバーグレイズから


というわけで、ホッとひといき、コーヒータイムののち
フジカに初の燃料投入
・・・・・と思ったら
灯油のしゅこしゅこするやつを忘れてきてしまって、フジカに燃料が入れられないという事態に!!

慌てて、コメリに買いに行きました。
みなさん、フジカには、タカギのポリカンポンプが正解とのことで
私も、それでないと給油できないのだとばかり思い込んでいたのですが
ふつうに、手押しのしゅこしゅこで給油できました。
 *まあ忘れてきただけで、自宅にはポリカンポンプを用意してあったので 
 *手でしゅこしゅこするのは大変なので、次からはポリカンポンプ使うけど


さて、やっと本当にこれで一安心。
管理棟の隣にある、キャンパーダイニングなる食堂みたいなところへGo。
16時から17時の間、牡蠣をもらってダイニングで炭焼きして食べられるサービスがあるのです。
が、私たちが行ったのは、16時45分。
スタッフさんから
「17時でダイニングは閉めるので、サイトに持って帰って食べてね(にっこり)」
と言われ、サイトまで下げて帰りました。

と、ここでまた、忘れ物に気が付いて
再度コメリまで・・・(^^;
忘れたのは、まな板と包丁でした。
いつもは、自宅で全て切り込みして持っていくので、うっかりしてましたよ・・.。
そんなこんなで、夕飯の準備は18時半頃から。

さて、この日は、初フジカということでちょっとこわごわ。
フジカをぐるっと囲んで、囲炉裏スタイルにしました。
 *もういい大人なんだけれど、灯油ストーブ初体験のムスコは
 *ストーブに直接あたるんじゃないかって、ちょっと怖かったみたい


フジカの上にロッジの10インチスキレットを乗せて、焼きしゃぶにしましたよ。
おなかいっぱいになっちゃって、いただいた牡蠣は、持ってきてた温冷庫に入れておきました。
 *今回は、ずいぶん昔に、なんだったかのノベルティでもらった
 *エヴァンゲリオンのだっさい温冷庫が大活躍でした。

夕飯の準備から食べ終わるまでに2時間ほど。
21時から、プライベートバスの予約をしていたので、慌てて管理棟横のプライベートバスまで。

プライベートバスは一単位?40分で、21時からが最終です。
ムスコと20分づつ交代で入りました。

ちなみに、お風呂にはシャンプもリンスも一切なし、ドライヤーもないので
全てレンタルと、購入です。
なにげに物価高で、お金をたくさん使うキャンプ場だなぁっていう印象。
まぁ、持っていけばいいだけなんですけどね。

脱衣所も小さくて、足元がびしょびしょなので、苦労しながらお風呂場から出てサイトに戻ります。

うちのサイトのまわりは、外国の方が多くて、キャブコンやら軽キャンパーばかり。
サイトに戻ったら、みなさんもうキャンピングカーの中。
テントの灯りは、どこも消えています。

なんとなく、これからワイワイと焚き火を始めるのも悪いような気がして
この日はおとなしくテントにイン。

フジカでぬくぬくのテントの中、シュラフの上でごろごろしながら、ムスコはゲーム、私はU-nextで映画を見て
深夜0時前に就寝しました。

あ、ちなみに、エバーグレイズ、フリーWiFiです。
ネットし放題w

なんとなくバタバタと慌ただしく、初日の夜は更けていきました。



同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
リベンジキャンプ
新規オープンキャンプ場
杜のテラスはソロにこそおすすめ
お花見キャンプ
はしごキャンプ3日目 エバグレ~ならここの里へ
はしごキャンプ2日目は、伊勢神宮へ
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 リベンジキャンプ (2018-10-22 01:15)
 新規オープンキャンプ場 (2018-04-02 04:03)
 杜のテラスはソロにこそおすすめ (2018-03-05 00:21)
 お花見キャンプ (2018-01-21 23:15)
 はしごキャンプ3日目 エバグレ~ならここの里へ (2018-01-16 20:45)
 はしごキャンプ2日目は、伊勢神宮へ (2018-01-08 20:45)



この記事へのコメント
こんばんはぁ。(o^^o)

はしごキャンプのレポ、始まりましたねぇ。(*^ω^*)
エバグレ、私達庶民には高価格過ぎてイマイチ足が向きません。(T ^ T)
でも、一度は行ってみたいキャンプ場です。(*´∇`*)

引き続きのレポも、楽しみに待ってますねぇ。p(^_^)q

ぴーくんぴーくん
2018年01月07日 22:21
ぴーくんさん、こんばんわ。

そーなんですよ、エバグレ、小さいお子さんがいるファミリーにはすごく楽しいところだと思うのですが
いかんせん、物価高なキャンプ場でした(^◇^;)

とはいえ、も〜んのすっごく!オサレで綺麗で清潔感あふれるキャンプ場なので
あそこなら、キャンプはちょっと・・っていう人でも大丈夫そうな感じです。

個人的には、ちょっとお高いのと
あんまりにも人工的すぎて
しょっちゅう行く気にはなれないですが
イベント盛りだくさんまくりですし
お子さんが小さいうちに、1度は行ってみる値打ちはあるとも思います。

camtakiTcamtakiT
2018年01月07日 22:34
こんにちは。

すごいオシャレなキャンプ場ですね。炊事場綺麗すぎです(^。^)
wifiまで完備されてたら何泊でも出来そうですね。
予約も大変そうだけど連泊するならこういう所が快適ですね(^ν^)

とりカマ
2018年01月08日 13:54
こんばんは~初めまして♪

エバグレ、何度か行ったことがあります~
でもcamtakiTさんが書かれているように、人工的すぎるのと、ビンゴ飽きたのと(景品がショボイ)値段が高いのがちょっと、、、、
あと私的に朝食無料時の配給で並んでいる様子が、どうしてもネガティブイメージにしかとらえられなくなってしまい(;´▽`A“
フレンチトーストは美味しいんですけどね~

同じサイト料金出すのであれば、志摩オートキャンプ場に行っちゃいますね。
あっちの方が、ゆる~い感じでそれがまた良いんですよ(*'ㅂ'*)b
しかもポイント貯まるしイベントもいろんなのがあるので、イベント時期によく利用しています。
あと年末によく行きます~特にイベントはないんですが(;´▽`A“
(今年は若干ありましたが)
キャンプ初心者ならエバグレはアリ、キャンプ慣れしてたら無しかな?と、思います(^▽^;)

ちびままちびまま
2018年01月08日 20:34
とりカマさん、こんばんわ〜。
エバグレ、ほんと〜にオシャレなキャンプ場でした。
あと、1日中ずっと、常になんらかのイベントをしてるので
小さいお子さんたちは、すごく楽しめるんじゃないかなぁって思います。

すごーく快適なキャンプ場なんですが、やっぱりちょっと物価高なキャンプ場なので、個人的には、連泊はしても2泊までかなぁって感じです。

camtakiTcamtakiT
2018年01月08日 23:00
ちびままさん、こんばんわ!

確かに、エバグレのビンゴの景品、しょぼいですねw
なので、参加しませんでした。

というか、エバグレでいろ〜んなイベントに参加したら
1回のキャンプで、ホテルに泊まるくらいのお金がかかりそうですよねぇ。

なにやら、志摩キャンプ場よさげですね。次に伊勢志摩に行く時は
志摩キャンプ場に行ってみようと思います。
情報ありがとうございます!

camtakiTcamtakiT
2018年01月08日 23:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
はしごキャンプのスタートはエバーグレイズから
    コメント(6)